市民の声 詳細
2021年9月受付
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
保育園、幼稚園のマスク対策
みなさんからの声(原文)
○○保育園に通わせています。
本市の保育行政に基づいて○○保育園では、鼻水が出ただけで通わせる事ができない為、仕事を休む事が多くなりました。
これでは、親は大変です。
まず、3才児クラスからでも出来る幼児はマスクの徹底、手洗い、密接をなるべく減らすなど、そこからではないかと思いますが、それを市からお願いしないとだめではないでしょうか?(30代女性)
回答結果
市では、市内各幼児教育・保育施設等に対し、保育施設等における感染予防対策の基本として、こまめな手洗い・消毒の実施、児童同士の密接の回避などを強く呼びかけているところです。
児童のマスクの着用についてですが、国の通知において、「児童の発達の状況を踏まえ一律にはマスクの着用を求めない」ことが示されており、市としても幼児教育・保育施設おける児童に対して一律にマスクの着用を求めてはおりません。
ただし、マスクの着用を禁止するものではありませんので、保護者の判断により着用することは可能ですが、保育内容や気温,児童本人の体調(息苦しさ)等を考慮し、マスクを外させて保育を実施する場合もありますので、その点はご了承ください。
市といたしましては、感染症の状況を踏まえ、児童本人や家族の方の体調が悪い場合には登園を控えていただき、病院に受診し医師の診断内容により登園可否の判断を園にお願いしております。
どうかご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
担当課
健康医療政策課
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
詳しくは担当課に直接お問い合わせください。
- 0年0月0日
- 印刷する