市民の声 詳細
2017年9月受付
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
備蓄量に関するご質問
みなさんからの声(原文)
現在、ゼミナールで災害の支援物資物流について研究しております。
この研究に際して、全国の自治体の備蓄物資の量を調査しているのですが、貴市の地域防災計画を拝見
したところ、備蓄物資の量に関する記載を見つけることができませんでした。
そこで、差し支えなければ貴市の食料備蓄量を教えていただきたいです。(20代女性)
回答結果
食料の備蓄量は3、200人の3食分である9、600食を計画しております。
これは、東日本大震災の避難者数を参考にしております。
9月1日現在の笠間市の食料備蓄量は以下のとおりです。
ご飯 4、450食
スティックパン 1、800食
乾パン 1、320食
その他(ビスケットなど) 960食 合計 8、530食
以上が、食料備蓄量になります。
※参考
水の備蓄量は定めておりませんが、大人1人1日分3リットルを目安としています。
水・・・2ℓペットボトル 198本
1.5ℓペットボトル 200本
拠点避難所 6カ所 井戸を設置
非常用耐震性貯水槽 1カ所 100トン
担当課
総務課
※回答当時の内容のため、最新の情報とは異なる場合があります。
詳しくは担当課に直接お問い合わせください。
- 0年0月0日
- 印刷する