地域再生計画について
地域再生計画とは
地域再生法(平成17年法律第24号)に基づき、地域が行う自主的かつ自立的な取組による地域経済の活性化、地域における雇用機会の創出その他の地域の活力の再生を総合的かつ効果的に推進するため、地方公共団体が作成するものです。
地方公共団体が作成した地域再生計画については、内閣総理大臣の認定を受けることにより、当該地域再生計画に記載した事業の実施に当たり、国からの財政・金融等の支援措置を活用することができます。
⇒ 制度の詳細や最新情報は、内閣府地方創生推進事務局のページ(新しいウインドウで開きます)をご覧ください。(外部サイトへリンク)
笠間市における地域再生計画の認定状況
笠間市で認定された地域再生計画については、次のとおりです。
計画の名称 |
笠間版生涯活躍のまち実装プロジェクト [PDF形式/189.68KB] |
主体 |
笠間市 |
概要 |
笠間市全体に波及する「多世代が将来に希望をもち,安心を感じる笠間暮らしの創出」を基本理念とし,市の特性を十分に生かした「芸術・知的・健康空間の構築」をビジョンとするモデルコミュニティの整備運営と市内全域への波及を図る必要があり,移住者,市民,関係人口が交わる取り組みの仕組化と可視化を,実現可能な手段を講じて推進することで基本理念を達成していく。 |
計画期間 |
令和2年度から令和5年3月31日迄 |
認定日 |
第57回認定(令和2年8月21日) |
計画の名称 |
重点道の駅による産業交流拠点形成プロジェクト [PDF形式/196.38KB] |
主体 |
笠間市 |
概要 |
交通環境を含めた地理的な優位性,観光と一体となっている産業面の優位性を活かし,人・モノ・コト・情報の交流により,新たなまちの魅力発信拠点となる新たな道の駅かさま(仮称)を整備する。 |
計画期間 |
令和2年度から令和7年3月31日迄 |
認定日 |
第57回認定(令和2年8月21日) |
計画の名称 |
|
主体 |
笠間市 |
概要 |
人口減少及び地域経済の成長という大きな課題に対して、 |
計画期間 |
令和2年から令和7年3月31日迄 |
認定日 |
第55回(後半)認定(令和2年3月31日) |
関連ファイルダウンロード
- 笠間版生涯活躍のまち実装プロジェクトPDF形式/189.68KB
- 重点道の駅による産業交流拠点形成プロジェクトPDF形式/196.38KB
- 笠間市ひと・まち・もの創生推進計画PDF形式/166.57KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2017年11月20日
- 印刷する