ニセ電話詐欺に注意してください!
現在、笠間市内において、病院職員や息子を名乗る人物からの不審な電話が多数かけられています。
内容は、「息子さんがのどの病気です。麻酔をかけており声が出せません」などと話を進めて、
治療費という名目で金銭を要求してくるというものです。
このような電話があった場合は,一度電話を切り,家族や警察に相談しましょう。
また、犯人からの電話を受けないように,「留守番電話設定」にすることも有効です。
ニセ電話詐欺には様々な手口があります。
ご家族、ご友人、ご近所の方とも情報を共有し、犯罪被害の防止にご協力ください。
【ニセ電話詐欺の手口】
- オレオレ詐欺
親族等を騙り、現金やキャッシュカードを手渡しで求められる手口 - 還付金詐欺
市役所職員や金融機関職員を騙り、携帯電話で通話しながらATMを操作させ預金を
振り込ませる手口 - 架空料金請求詐欺
パソコンのウイルス除去費用と騙し、電子マネーカード購入させて利用権を騙し取る手口
もし、不審な電話があった場合は、一度電話を切り、笠間警察署若しくは24時間対応のニセ電話詐欺相談
ダイヤルまで通報をお願いします。
また、身近な人が被害に遭う可能性もありますので、周りの人との情報の共有もお願いします。
笠間警察署 TEL0296-73-0110
ニセ電話詐欺相談ダイヤル TEL029-301-0074(24時間対応)
関連ファイルダウンロード
- ニセ電話詐欺PDF形式/639.19KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2022年6月14日
- 印刷する