歯周疾患検診について
令和7年度 歯周疾患検診のご案内
歯周病は歯周病菌による「感染症」ですが、歯周病を重症化させるもう一つの大きな要因に生活習慣が挙げられるため「生活習慣病」とも言われます。
また、歯周病は口の中だけにとどまらず、歯周病菌が歯肉の毛細血管を通して全身をめぐり、さまざまな病気を発症、悪化させます。最近では、歯周病菌が心臓病や脳梗塞、糖尿病、肺炎など命にかかわる病気に関与していることが分かってきました。
歯と口の健康を守ることは、全身の健康を守ることにつながります。
この機会に検診を受け、ご自分の口の状態を確認しましょう。
対象者
年度内に20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳になる市民。受診する時点で治療中(定期受診を含む)の方は、検診の対象に
なりません。
対象の方には、5月下旬に個人通知(はがき)を送付いたします。
20歳(平成17年4月1日~平成18年3月31日生)
30歳(平成7年4月1日~平成8年3月31日生)
40歳(昭和60年4月1日~昭和61年3月31日生)
50歳(昭和50年4月1日~昭和51年3月31日生)
60歳(昭和40年4月1日~昭和41年3月31日生)
70歳(昭和30年4月1日~昭和31年3月31日生)
検診期間
令和7年6月1日から令和8年2月28日まで
検診内容
現在歯・喪失歯の状況、むし歯の有無、歯石の有無、歯肉(歯周疾患)の状況、口の中の清掃状態、咬み合わせ等について診査
します。
検診料金(自己負担金)
900円(受診した契約歯科医院でお支払いください)
申し込み
あらかじめ、電話で契約歯科医院に「笠間市歯周疾患検診」を申し込み、個人通知をお持ちのうえ受診してください。
- 令和7年度契約歯科医院一覧 [PDF形式/59.11KB]
注意事項
〇検診当日は、検診と結果説明を受けます。検診結果により治療が必要な場合は保険診療扱いになりますので、後日、保険証を
お持ちのうえ治療を受けてください。
〇検診結果は、この検診の実施主体である笠間市へ検診実施歯科医院よりご報告をいただきます。また、笠間市では、これらの
結果を集計し、市民の皆様の健康づくりに役立てていきますので、ご了承をお願いいたします。
関連ファイルダウンロード
- 令和7年度契約歯科医院一覧PDF形式/59.11KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康医療政策課 健康づくり推進Gです。
〒309-1734 笠間市南友部1966-1(地域医療センターかさま 行政棟)
電話番号:0296-77-9145 ファクス番号:0296-77-1107
- 2025年4月1日
- 印刷する