いばらき防災大学受講者募集について(土浦会場)
防災について総合的、体系的に学び地域の防災リーダーとなる「防災士資格」を取得するために「いばらき防災大学」が開催されます。皆さんの積極的な応募をお願いいたします。
【開講期間】
第1日目:令和7年11月8日(土曜日) 9時30分から16時20分
第2日目:令和7年11月23日(日曜日) 9時55分から17時40分
第3日目:令和7年11月29日(土曜日) 9時45分から14時00分
* 予備日:令和7年12月7日(日曜日)
* 最終日に防災士資格取得試験を実施(14時30分~15時50分)
【開講場所】
アール医療専門職大学(住所:茨城県土浦市湖北2-10-35)
【主な内容】
自主防災活動、地震・風水害対策などに関する講義(全3日間)
* 詳細は、別紙1講義予定表 をご確認ください。
* 特別な資格・予備知識等は必要ありません。
* 講義以外の科目についてレポート(穴埋め式)提出が必要になります。
* 防災士になるには、普通救命講習等の修了証が必要です。
【受 講 料】
無料
* 防災士の資格取得に当たっては、別途受験料・教本代等(12,000円)が必要です。
【募集人員】
150名
* 先着順。定員に達した時点で受付終了。
* 笠間市危機管理課へ別紙4受講推薦依頼書 を提出することにより、優先して受講が可能になります。
詳細は別紙2受講決定方法 をご確認ください。
推薦は、笠間市の地域防災活動に従事する意向のある方を対象とします。
市町村からの推薦を受けた場合でも、定員があるため、必ず受講できるとは限りません。
【申込方法】
いばらき電子申請・届出サービス(こちら)からお申込みください。
受付期間:令和7年9月16日(火曜日)13時00分から令和7年9月22日(月曜日)12時00分まで
※電子申請が利用できない場合は、別紙3受講申込書 を茨城県防災・危機管理課にご提出ください。
【問い合わせ】
茨城県 防災・危機管理課 防災担当
(TEL:029-301-2885、FAX:029-301-2898)
笠間市 危機管理課 防災担当
(TEL:0296-77-1101、FAX:0296-78-0612)
関連ファイルダウンロード
- 00_令和7年度(2025年度)いばらき防災大学要項(土浦会場)PDF形式/238.09KB
- 01_別紙1 令和7年度(2025年度)いばらき防災大学(土浦会場)講義予定表PDF形式/129.72KB
- 02_別紙2 令和7年度(2025年度)いばらき防災大学(土浦会場)受講決定方法PDF形式/164.7KB
- 03_別紙3 令和7年度(2025年度)いばらき防災大学(土浦会場)受講申込書WORD形式/44.5KB
- 04_別紙4 令和7年度(2025年度)いばらき防災大学(土浦会場)受講推薦依頼書WORD形式/43.5KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2025年8月28日
- 印刷する