特別講演会「脱炭素と笠間焼の未来」を開催します
特別講演会「脱炭素と笠間焼の未来」を開催しました。
(令和7年4月16日追記)
令和7年3月19日、友部公民館で「持続可能な地域を目指して~脱炭素と笠間焼の未来~」と題して特別講演会を開催しました。
脱炭素がどのように役立つのかを身近な事例を交えながら分かりやすく解説していただきました。講師の中川様のご講演により、脱炭素についての参加者の理解が深まり、活発な質疑応答へつながり、とても勉強になりました。中川様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
市公式YouTube(チャンネル笠間)より、講演会の様子を公開中です。
ぜひご覧ください!
参加者を引き続き募集中です。
特別講演会「脱炭素と笠間焼の未来」の参加者を引き続き募集中です!
多くの方のご参加をお待ちしております。
地域外への資金流出や燃料費の高騰といった問題が、エネルギーを外部に依存してきたことで年々深刻になっています。
これを解決するためには、地域内でエネルギーを生産し、消費する「地産地消」を進めることがとても大切です。そうすることで、地域に新しい価値を生み出しながら、地球温暖化対策も一緒に進めることができます。
地域を豊かで持続可能なものにするために、脱炭素の取り組みがどのように役立つのか、一緒に考えてみませんか?皆さんぜひご参加ください。
日時
令和7年3月19日(水曜日)18時30分から19時30分 ※開場18時
会場
友部公民館 大ホール(笠間市中央3-3-6)
講師
中川 応能(なかがわ まさたか)さん
東日本電信電話株式会社(NTT 東日本) ビジネスイノベーション本部
まちづくり推進部 カーボンニュートラル推進担当 担当部長
定員
200名
参加費
無料
申込期間
3月19日(水曜日)17時まで
申込方法
次のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)いばらき電子申請・届出サービス/以下URLまたは右の二次元コードから
https://apply.e-tumo.jp/city-kasama-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=67205
(2)電 話/お名前、参加人数をお伝えください(環境政策課 ☎050-3142-9294)※音声ガイダンス
問い合わせ
笠間市役所環境政策課
電話番号0296-77-1101(内線125)/FAX0296-78-1146
関連ファイルダウンロード
- 講演会「脱炭素と笠間焼の未来」チラシ・ポスターPDF形式/1.96MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2025年4月16日
- 印刷する