【 クラウドファンディング目標達成!】 伝統的工芸品 「 笠間焼 」を遊歩道に アップサイクル !ー役目を終えた 陶器 に新たな命をー
【受付終了】令和7年4月1日現在 クラウドファンディング 寄付受付状況のご報告
皆様のご支援により
33件 1,029,000円 のご寄附をいただきました。誠にありがとうございました。
(ふるさとチョイス:25件 473,000円、ふるなび:4件 500,000円、笠間市民からの支援:4件 56,000円)
詳しいご確認・お申し込みはこちらから!
【 ふるさとチョイスGCF 】
【 ふるなびクラウドファンディング 】
【多くの皆様にご参加いただきました。ありがとうございました!】本事業の関連イベント
講演会 「 脱炭素と笠間焼の未来 」 を
3月19日(水曜日)友部公民館(笠間市中央3-3-6)で開催します!
皆様のご参加をお待ちしています。
令和7年1月10日(金曜日)受付開始!
笠間市では
「 伝統的工芸品 「 笠間焼 」を遊歩道に アップサイクル !~役目を終えた 陶器 に新たな命を~」のプロジェクトを立ち上げ、本事業を対象とした、ふるさと納税による寄附金の使い道をより具体的にプロジェクト化し、共感した方から寄附を募るクラウドファンディングを開始しました。
募集期間は、令和7年1月10日から令和7年3月31日の約三か月間とし、目標金額を100万円に設定しました。
詳しくは下記URLからご確認・お申し込みは下記から!
笠間焼の未来を支え、地域の文化と伝統を次世代へとつなぐ大きな力となります。温かいご支援をどうぞよろしくお願いします!
クラウドファンディング 型 ふるさと納税 プロジェクト立ち上げのきっかけ
笠間市は、関東で最も古い歴史を持つ伝統的工芸品「笠間焼」の産地です。笠間焼は、機械化やライフスタイルの変化に伴う存続の危機を乗り越え、優れた技術と表現力を持つ作陶家の皆さんによって今日まで受け継がれてきました。近年、大量生産・大量消費の見直しとともに、環境やものを大切にする考え方が広まり、伝統的工芸品は再び注目を集めています。
そのような中で、不用陶器の活用をはじめとした環境配慮や脱炭素化に挑戦し、より多くの方に笠間焼の魅力を知っていただきたく、本プロジェクトを立ち上げました。
役目を終えた陶器を、地域の足下を支える舗装材に
一度焼かれた陶器は土に戻ることはなく、使われなくなった陶器は、現状埋め立て処分となっています。私たちは、役目を終えた陶器に新たな命を吹き込み、「サステナブルロード」として生まれ変わらせる取り組みを始め、作陶家の皆さんへの声かけや陶器市「秋市」での陶器回収などを行っています。皆さんのご支援をいただくことで、継続的に活動を広げていくことができます。この活動を応援いただき、自ら投資したサステナブルロードを歩いてみませんか?
問い合わせ先
- 2025年4月1日
- 印刷する