笠間市ヘルスリーダーの会をご存じですか
1.笠間市ヘルスリーダーの会とは
食育や健康づくりについて研修し、“食”をとおした地域の健康づくりを推進している、全国に協議会組織を持つボランティア団体です。市内旧14小学校区毎に地区組織を構成し、食育や生活習慣病予防について活動を行っています。
会員である“ヘルスリーダー(食生活改善推進員)”が「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、研修で学んだことを健康づくりの担い手として、家族やお隣さん、お向かいさんへと働きかけ、地域の健康づくりのボランティアとして活動をすすめています。
会員数:114名(女性会員112名・男性会員2名)(令和6年度現在)
●平成18年5月18日に「笠間市食生活改善推進協議会」結成
※旧市町(笠間市、友部町、岩間町)別に設立し、市町村合併と同時に統合
●平成24年4月から「笠間市ヘルスリーダーの会」と名称変更
2.このような活動をしています
ヘルスリーダーは研修会に参加し、健康づくりのための食生活などについて勉強します。そして、勉強したことを基に、調理体験型の食育教室等の食育推進事業や生活習慣病予防事業、ヘルスリーダー地区活動等の健康づくりのための事業を地域で行っています。
<小学生親子食育教室>
夏季休業期間に市内在住の小学生親子を対象に食育教室を開催しています。毎年人気の教室です!
<教育保育施設食育教室>
年長児を対象に市内教育保育施設で食育紙芝居や食育のお話を行っています
<生活習慣病予防教室>
地域で生活習慣病予防のための教室やヘルスアップセミナーを開催しています
<Web食育教室>
チャンネル笠間で笠間市ヘルスリーダーの会会員が作成したおすすめレシピ動画を配信中!
◆ 簡単レシピ動画 ←こちらをクリック
紹介レシピ一例
●米粉を使っておやつを作ろう「米粉と白身魚のナゲット・米粉とオートミールのセサミクッキー」
●親子で作れる簡単レシピ動画
地元かさまの食を味わおう「お米バンズの焼肉バーガー・寒天サラダ」の作り方
子どもが喜ぶレシピ「炊飯器でピラフ・ポテトグラタン」 ほか
<広報かさま「かさま食彩」でレシピ紹介>
● かさま食彩 令和6年10月号はこちら
令和6年12月号はこちら
●「広報かさま」はこちら
3.会員になるためには
笠間市ヘルスリーダー養成講習会(年6回)を修了し、笠間市ヘルスリーダーの会に入会(4月)すると活動が 始まります。
笠間市では、養成講習会を2年に1回実施しています。次回は、令和7年8月開講予定です。
一緒に活動しませんか?
笠間市ヘルスリーダー養成講習会に参加してみませんか?
講習会は全6回で、うち2回はオンラインで実施します。この講習会では、健康づくりのための基礎知識(食育・生活習慣病予防・運動)などを学ぶ講話と、栄養バランスの良い料理を作る調理実習を行います。
ヘルスリーダー(食生活改善推進員)になり、まずは自身や家族の健康のために“食”からの健康づくりを始めてみませんか?そして、お友達やご近所さんへ活動の環を広げるなど、地域の健康づくり普及活動に参加しませんか?
養成講習会の詳細や申し込み方法は、下記をご覧ください。※令和7年度詳細については決定次第ご案内します
皆様のご参加をお待ちしています。
●令和5年度笠間市ヘルスリーダー養成講習会募集案内 [PDF形式/1.15MB]
●ヘルスリーダー養成講習会申し込みフォームはこちら
関連ファイルダウンロード
- 令和5年度笠間市ヘルスリーダー養成講習会募集案内PDF形式/1.15MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康医療政策課です。
〒309-1734 笠間市南友部1966番地1(地域医療センターかさま 行政棟)
電話番号:0296-77-9145 ファクス番号:0296-77-1107
- 2025年3月24日
- 印刷する