1. ホーム>
  2. 緊急・救急>
  3. 新型コロナウイルス感染症に関連する情報>
  4. くらしにかかわるお知らせ>
  5. 【受付終了】子育て世帯緊急支援事業(パソコン購入補助・資格取得補助)の受付は終了しました

緊急・救急

【受付終了】子育て世帯緊急支援事業(パソコン購入補助・資格取得補助)の受付は終了しました

【令和3年5月31日(月曜日)で受付は終了しました】

 令和3年5月31日(月曜日)をもちまして、子育て世帯緊急支援事業(パソコン購入補助・資格取得補助)の受付は終了いたしました。
 この度は、多数のご申請をいただきまして誠にありがとうございます。

情報機器購入補助事業

リモート授業など進学に伴い必要となる端末の整備を支援します。

1.交付対象者 購入時点で市内に在住し、生計を同一とする令和3年度に新たに大学等(大学・短期大学・専門学校)へ進学する子を養育する保護者又は進学する本人
                      ※原則、令和3年2月5日以降に購入した場合に限ります。

2.交付対象経費 学業を主として活用するパソコン又はタブレットの購入費用(スマートホンは除く。)

3.補助率 パソコン等購入費用の1/2以内

4.補助上限 30,000円
       ※補助対象経費に1/2を乗じた額(1,000円未満切捨て)
       ※1世帯あたり1台の購入費を限度とします。
       ※予算額に達した時点で終了させていただきます。

5.申請方法 いばらき電子申請届け出サービス、郵送又は窓口へ持参のいずれかで申請してください。 
        電子申請ページはこちら→【情報機器購入該当ページ】

6.備考 入学後に、市が該当する子の学生証等の提出を求める場合があり、提出を拒否する場合は、補助金の返還等を求めることがあります。

《よくあるご質問》

Q1.交付対象者について、予備校生が令和3年度に新たに大学等に進学する場合は対象になるのか。
A1.過年度生(予備校生等)についても対象となりますが、状況等によっては対象とならない場合がありますので、担当課あてご相談ください。


Q2.令和3年2月1日に情報機器を購入したが、申請対象にはならないのか。
A2.推薦入学等で令和3年2月4日以前に進学が決まり機器を購入したなど、合理的な理由と証明があれば、申請を受付けております。

Q3.申請書兼請求書に添付する「支払いを証明する書類の写し(領収書等)」を紛失してしまった。そのほかの書類を添付書類として申請することは可能か。
A3.原則、「日付、支払い先、支払者が明らかである」書類の提出が必要です。支払者が確認できない場合は、日付及び支払先等が明らかな書類とともに購入した機器等の画像を提出してください。
     

資格取得補助事業

仕事やライフスタイルの形成に資する資格や免許の取得を支援します。

1.交付対象者:申し込み時点で、市内に居住し生計を同一とする未就学児から高等学校以下の学校に在学中の子を養育する保護者
                      ※原則、令和3年2月5日以降に発生する経費を対象とします。

2.交付対象経費:国家資格、公的資格、民間資格または免許(自動車等の運転免許は除く)の取得にかかる講座等の受講料、教材購
         入費用および検定試験料
         ※対象資格検定は整理収納アドバイザー、ネイリストやファイナンシャルプランナーなど公民を問わず幅広く対象とします。

3.補助率 講座等の受講料及び教材購入費用及び検定試験料の1/2以内

4.補助上限 30,000円       
       ※補助対象経費に1/2を乗じた額(1,000円未満切捨て)        
       ※1世帯あたり1つの受講料等を限度とします。
      ※予算額に達した時点で終了させていただきます。

5.申請方法 いばらき電子申請届け出サービス、郵送又は窓口へ持参のいずれかで申請してください。
                   電子申請ページはこちら→【資格取得費該当ページ】 

6.備考 交付決定以降に、市が取得の状況等の報告及び市事業への参加協力等を求める場合があり、報告を拒否する場合は、補助金の返還等を求めることがあります。

《よくあるご質問》

Q1.資格取得試験に合格しなかった場合、補助金は返還することになるのか。

A1.原則、返還は不要ですが、市が取得の状況報告等を求める場合があります。  

  

共通事項

1.申請方法 上記内容及び交付要綱で必要事項をご確認のうえ、いばらき電子申請届け出サービス、郵送又は窓口へ持参のいずれかにより申請してくださ
       い。郵送の場合は申請期限内必着としてください。

2.申請期限 3月31日(水曜日)まで → 【変更】令和3年5月31日(月曜日)まで

3.問い合わせ先 企画政策課 内線556

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは企画政策課 企画政策Gです。

〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファックス番号:0296-78-0612

スマートフォン用ページで見る