意見に対する市の考え方(笠間市空家等対策計画(案)について)
![]() |
笠間市空家等対策計画(案)
|
||
![]() |
平成28年12月7日(水曜日)~12月26日(月曜日)まで20日間
|
||
![]() |
提出方法
|
人数(人)
|
|
直接提出
|
1
|
||
郵送
|
1
|
||
ファックス
|
1
|
||
メール
|
0
|
||
合計
|
3
|
||
![]() |
意見等の概要
|
意見数 |
市の考え方(対応)
|
【人材確保について】 笠間市空家等対策計画は、具体的な点にも触れられていて、これが実行されれば結構だと思います。但し、計画を実施するためには人手が必要であり、人材確保に集約されるのではないでしょうか。 |
1
|
ご意見のとおり、市では平成28年度より空家専門の窓口として都市計画課内に空家政策推進室を設置し、一元的に空家に関する課題に取り組んでおります。今後は、市役所内関係部局や関係団体等と連携、協力を得ながら多岐にわたる空家等の課題に取り組んでまいります。 | |
【空家等の利活用について】 空家等を市営住宅又は宿泊施設として、空店舗を観光案内所として利活用してはいかがか。 |
2
|
市営住宅については、現在、入居を募集している状況であり、空家利活用としての市営住宅への転用については、考えておりません。しかし、空家等は有効な資源として利活用することにより、地域の活性化も期待できることから、宿泊施設や観光案内所を含め、地域の要望等を踏まえたうえで、地域交流及び地域活性化の拠点として、整備することを検討・実施するとともに、地域団体など民間主導分野での管理・活用を促進したいと考えております。 |
|
【空家解体撤去補助制度について】 空家解体補助制度が知られていないのではないのか。 |
1
|
今後も広報紙等により、周知・啓発に努めてまいります。 |
|
【空家バンク制度について】 空家バンク制度はいい制度だと思いますので、空家等の実態を把握して、分母を増やして欲しい。 |
1
|
ご意見のとおり、平成28年度中に実施している空家等実態調査結果を踏まえ、利活用が可能と思われる空家等については、所有者等に空家バンクへの登録を勧め、制度の積極的な推進を図ってまいります。また、併せて管理不全状態空家等が行政指導により適正管理になった場合に、引き続き空家バンク制度の推進を図ってまいります。 |
問い合わせ先
- 2017年1月10日
- 印刷する