目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

市民生活

  1. ホーム
  2. 市民生活
  3. 市民生活のお知らせ
  4. 「高齢者見守りあんしんシステム」をご利用ください

「高齢者見守りあんしんシステム」をご利用ください

 高齢者の方々が住み慣れた地域で安心・安全に暮らせるように、緊急時の備えとして通報装置(本体・ペンダント型)を貸与し、自宅での急病やけがによる緊急通報のほか、相談や安否確認コールのサービスにより日常生活をサポートします。

※高齢者見守りあんしんシステムをご利用いただくためには、ご自宅に固定電話が設置されている必要があります。また、IP電話回線等は通報装置が接続できない場合があります。申請時等にご確認ください。

通報装置(本体)

継続して利用されている方

緊急通報装置

新規で利用される方(令和4年10月1日から)

セイテック

 

システムの特徴 大阪ガスセキュリティサービス株式会社へ業務委託】

 24時間365日対応する受信センターが設置されています。受信センターでは、状況に応じて、次のような対応をします。

1.緊急通報受信サービス

緊急ボタンもしくは無線ペンダントを押すと、受信センターに通報が入ります。受信センターでは、通報内容・状況を確認し、すみやかに救急車の要請を行います。
2.駆けつけサービス 緊急ボタンもしくは無線ペンダントを押すと、救急車の要請とともに、警備員の出動指示が出され、警備員が自宅へ駆けつけます。
3.相談サービス 相談ボタンを押すだけで、24時間いつでも受信センターとつながり、「健康」「医療」「介護」などに関する相談ができます。受信センターには、看護師が配置されています。
4.安否確認コール 月に1度、受信センターから利用者の方へ、電話による安否確認を行います。

5.保守対応

故障等があった場合に、対応を行います。

 

見守りあんしんシステムのサービスと流れ(図)

見守りあんしん仕組み

 

対象者 (次のいずれかの要件に該当する方)

(1)ひとり暮らし高齢者で、要介護認定もしくは要支援認定を受けている方及び基本チェックリスト該当者(以下「要介護等認定者」という。)または、突発的に生命に危険な症状が発生する持病(脳疾患・心疾患など)を有する方
(2)高齢者のみの世帯で、いずれかが要介護等認定者または突発的に生命に危険な症状が発生する持病を有する方
(3)日中ひとり暮らし高齢者(※1)で、要介護等認定者または突発的に生命に危険な症状が発生する持病を有する方
(4)重度身体障害者等(※2)のみの世帯及び重度身体障害者等と高齢者のみの世帯に属する重度身体障害者等

(※1)同居する家族の就労等により、常におおむね10時間以上ひとり暮らしとなる方
(※2)身体障害者手帳1級・2級、精神障害者保健福祉手帳1級、療育手帳A判定以上の方
※上記の要件を満たさない場合でも、システムの利用を希望する高齢者は、基準額の全額を負担することでご利用になれます。

〇利用者該当確認フローチャート

該当フローチャート

 

利用料について

 利用者の所得状況に応じて、利用料をご負担いただきます。利用料は介護保険料の所得段階により算定します。

利用者負担基準表
介護保険料の所得段階 負担割合 月額利用料

第1段階

0% 0円
第2~5段階 基準額の10% 165円
第6段階 基準額の30% 495円
第7段階 基準額の50% 825円
第8段階 基準額の80% 1,320円

第9~10段階

基準額の90% 1,485円
第11~13段階 基準額の100% 1,650円
 
 

利用申し込みについて

〇窓口でのお手続き

受付窓口 笠間市役所 本所高齢福祉課、笠間支所保険福祉課、岩間支所保険福祉課
必要なもの

・利用者の印鑑
・利用者と同居している者の印鑑
※本事業を利用するに当たり、利用承諾書への捺印が必要となります。

〇電子申請での手続き

電子申請ページ https://apply.e-tumo.jp/city-kasama-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=60421(新規ウインドウで開きます。)
※利用者登録を行う必要があります。

 

登録情報の変更・利用廃止について

 既に本事業を利用されている方で、利用申請時に登録した情報の変更、利用の辞退(利用廃止)、安否確認の休止を希望する場合に、届け出が必要となります。窓口のお手続きは、申請と同様の窓口で行うことができます。また、電子申請でもお手続きすることが可能です。

〇電子申請での手続き

電子申請ページ https://apply.e-tumo.jp/city-kasama-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=59471(新規ウインドウで開きます。)
※利用者登録を行う必要があります。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは高齢福祉課 高齢福祉Gです。

〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-77-1162

スマートフォン用ページで見る