意見に対する市の考え方(笠間市創生総合戦略(素案)について)
![]() |
笠間市創生総合戦略(素案)
|
||
![]() |
平成27年9月20日(日曜日)~10月9日(金曜日)まで20日間
|
||
![]() |
提出方法
|
人数(人)
|
|
直接提出
|
1
|
||
郵送
|
0
|
||
ファックス
|
0
|
||
メール
|
4
|
||
合計
|
5
|
||
![]() |
意見等の概要
|
意見数 |
市の考え方(対応)
|
【これまでの方向性と施策の結果について】 笠間市総合計画の総括を含め、これまでの施策と結果を「これまでの方向性と施策」として人口ビジョンに入れるべきではないか。 |
1
|
ご提案ありがとうございます。 |
|
【自然増減・社会増減の推移について】 |
1
|
ご提案のとおり近年の経緯も重要な指標と捉えておりますが、人口ビジョンの記載については、2060年までの展望を示すことから、2015年の前後30年程度の推移として整理をいたしました。 |
|
【人口の将来展望について】 |
1
|
本文アンケート等による出生や移住等の希望等を踏まえて設定し、参考値ですが希望出生率を記載いたしました。今後、データ等を含めた検討経緯を参考資料としてまとめ、公表していきます。 |
|
【少子化対策について】 |
1
|
ご提案ありがとうございます。 |
|
【基本目標と施策の方向性(KPI)について】 |
1
|
現在の値を「安心して子ども生み育てるサービスや環境が整っていると感じている割合」として把握しているため、同様の表現としております。安全が現実とのご提案は、同意でありますので、安全も含めた取組を進めていきます。 |
|
【戦略テーマと重点項目】 |
1
|
ご提案ありがとうございます。 |
|
【独自性について】 |
1
|
人口減少、地域の活性化を図っていくためには、総合的な取組が必要となる中で、総合戦略をとりまとめました。ご提案を踏まえ、今後の取組において、独自性といった部分を分かりやすくPRしていくように努めてまいります。 |
|
【自主・自立性について】 |
1
|
ご提案頂いた内容も踏まえた中で、分権型社会等の文言を削除し、行政だけではなく、取り組む各主体が自ら課題を把握し対策を講じていくとする内容に整理をいたしました。 |
|
【地縁などコミュニティ活動の活性化について】 |
1
|
ご提案のとおり、活性化を図る上では、転入者等に開かれたコミュニティが必要であると考えております。そのため、新規加入者、若年層等受入環境の構築に向けた取組を進めていきます。 |
|
【郷土づくりの推進について】 |
1
|
ご提案のとおり、市内における公共交通の一層の充実は必要であると考えております。市内ネットワークの強化等の施策を中心としながら、公共交通環境の充実に向けた取組を進めていきます。 |
|
【安心安全な市の構築】 |
1
|
ご提案のとおり、安全は暮らす上での前提でもあり、重要事項です。市としては、総合計画後期基本計画の重点視点として防災力向上を位置づけ、分野横断での取組を推進しております。総合戦略は、総合計画を踏まえて策定しており、具体的に施策としては位置づけておりませんが、全施策に共通する考え方として整理をしております。 |
|
【広域及び産学官連携の推進(KPI)について】 |
1
|
定住自立圏は、ご指摘のとおり自治体間の広域連携における一つの手法となります。総合戦略における定住自立圏の形成につきましては全てではありませんが、通勤や通学などの圏域としての関係性がある県央地域において、個別の課題に応じて市民の皆様にとって効果的なサービスを提供できるものは、広域連携で対応していくという趣旨で定住自立圏を想定しております。ご提案を踏まえ、県央地域における定住自立圏という記載をいたしました。 |
|
【ふるさと案内人について】 |
1 |
ご提案のとおり、郷土を知り、伝える人材の確保という観点からも増加を図ってまいりたいと考えております。KPIは、現状を踏まえた当面の指標として設定をいたしました。更なる増加につきましては、今後の達成度をみながら進めてまいります。 |
|
【人工知能について】 |
1 |
人工知能については、自動車など多くの産業において活用の取組が開始されております。ご提案のとおり、今後の生活にも大きな影響をもたらすと認識しております。現時点では直接的な活用等は検討していないことから記載はしておりませんが、今後の取組に応じて検討をしてまいります。 |
|
【組織等の簡素化について】 |
1 |
ご提案の内容は必要なご指摘であり、これまでも適切な組織機構の編成に努めております。総合戦略においては施策として位置づけておりませんが、市としては行政改革等の取組において、引き続き進めてまいります。 |
|
【全体構成等について】 |
1 |
行政の透明性と分かりやすい文章の作成につきまして、資料として提示したデータ等を含め、これまでの検討の経緯等を参考資料としてまとめ、事後となりますが公表してまいります。また、分かりやすい文章の作成、配布資料等の即時公開につきましては、今後の実施に際して努力してまいります。 |
|
【アイデア募集について】 |
1 |
ご提案ありがとうございます。今回の戦略策定にあたっては、5回の地方創生懇談会、東京都及び市内で開催した市出身者との懇談会等を開催し、提案や意見を頂きました。引き続き、手法等も含めて検討を行いながら、皆様からのご意見、ご提案を頂いてまいります。 |
問い合わせ先
- 2014年9月30日
- 印刷する