小中学校の給食における放射性物質の測定結果(3月23日更新)
給食における放射性物質の測定結果をお知らせします。
【食品中の放射性物質に係る規格基準について】
基準については 、食品安全委員会による食品健康影響評価及び薬事・食品衛生審議会の審議を経て、食品中の放射性セシウムに係る新基準が設定され 、平成24年4月1日より施行されています。
学校給食食材の検査においては 、新基準を適用させ 、放射性ヨウ素は半減期が短く、現在は食品からの検出報告がなくなっており、新基準において設定がないことから 、セシウム134及び137について測定し、それぞれ20ベクレル以下を不検出とします。
検査方法
平成24年5月14日より岩間学校給食センターに給食専用として、市が新たに配備した測定機により、給食センター及び学校給食で提供している全10種類の給食について、実際に提供した給食1食分を測定します。
検査機及び検査項目
- 測定機
直径2×2インチNaI(TI)シンチレーション検出器 - 項目
放射性セシウム - 製品会社
アクロバイオ株式会社 - 検出限界
10ベクレル/キログラム
※ 学校給食食材放射性物質検査の廃止について
平成23年3月11日に発生した東日本大震災に伴う、東京電力福島第一原子力発電所の事故では、本市においても
放射性物資による影響がありました。
このため、市では保護者等の不安を解消することを目的に、学校給食食材のセシウム134・137の測定を平成24
年5月から行ってまいりましたが、この間の検査による結果は全て不検出であり、事故発生から7年が経過したこと
により市民の不安も解消されてきたことから、平成30年4月から検査を廃止します。
関係者の皆様には、長い間ご協力をいただき大変ありがとうございました。
過去の放射性物質の測定結果は下記の添付ファイルをご覧ください。
関連ファイルダウンロード
- 給食における放射性物質の測定結果 (H29年度)PDF形式/471.51KB
- 給食における放射性物質の測定結果 (H28年度)PDF形式/469.96KB
- 給食における放射性物質の測定結果(平成27年度)PDF形式/483.95KB
- 給食における放射性物質の測定結果(平成26年度)PDF形式/467.93KB
- 給食における放射性物質の測定結果(平成25年度) PDF形式/532.28KB
- 給食における放射性物質の測定結果(平成24年度) PDF形式/151.79KB
- 給食における放射性物質の測定結果(平成23年度)PDF形式/84.9KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは岩間給食センターです。
〒319-0202 笠間市下郷5109番地1
電話番号:0299-37-8500 ファクス番号:0299-37-8501
- 2018年4月10日
- 印刷する