目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

応急手当

  1. ホーム
  2. 笠間市消防本部
  3. 応急手当
  4. 民間救急ボランティア かさまハートサポーター: KHS

民間救急ボランティア かさまハートサポーター: KHS

KHSとは

KHSは笠間市民の救命率の向上を目的として、地域の人々に対して、応急手当の普及啓発活動や笠間市内で開催する各種イベント等の応急手当部門においての支援活動を行う民間のボランティア団体で、平成22年4月に発足し、ボランティア員が活躍しています。
かさま(Kasama)のK、心臓(Heart)のH、サポーター(supporter)のSの頭文字をとってKHSの愛称で呼ばれています。

認定式1 認定式2

令和6年度 かさまハートサポーター:KHS認定式

活動内容

・地域の人々や子供たちへ、消防隊員と一緒に応急手当の指導や啓発。

・笠間市内で開催する、イベントの応急手当部門においての支援活動。

・大規模災害が発生した際に、負傷された地域の人々への救護活動。

かさまハートサポーターに登録するには

応急手当普及員の資格があり、笠間市に在住、在勤又は在学し、満16歳以上で体力に自信のある方。
KHS登録証を交付し、指導用ユニホームを支給いたします。

かさまハートサポーター:KHS登録申込書にて登録できます。

ユニホーム3 ユニホーム1 ユニホーム2

              KHSユニホーム(キャップ・Tシャツ・ビブス)

応急手当普及員とは

KHSに登録するには、応急手当普及員の認定が必要です。
応急手当普及員の認定を受けるには、国の定める基準に従い応急手当普及員講習会(3日間で24時間)を修了することが必要です。
内容は、心肺蘇生に関する基礎的な知識や技能、普及活動に必要な指導技法などです。

令和6年度 応急手当普及員養成講習会の様子

普及員1 普及員2 普及員3

普及員4 普及員5 普及員6

..  

令和6年度の活動

4月 KHSの会総会・応急手当普及員再講習

総会1 総会2

総会3 総会4

7月 集団災害対応訓練の傷病者担当

訓練3 訓練4

訓練1 訓練2

9月 桜川消防署視察・防災研修

研修1 研修2

研修3 研修4

11月 KHS主催 救命あおぞら教室(笠間中央公園)

あおぞら1 あおぞら2

あおぞら3 あおぞら4

12月 かさま陶芸の里ハーフマラソン他・救護活動

救護4 救護3

救護2 救護

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは消防本部 警防課です。

〒309-1631 笠間市箱田2564番地

電話番号:0296-73-0119 ファクス番号:0296-72-9910

スマートフォン用ページで見る