民生委員・児童委員
民生委員・児童委員とは?
笠間市の民生委員・児童委員の定員は151名(主任児童委員8名含む)です。
市内を3地区に分けて協議会をつくり、民生委員・児童委員活動をしています。
各委員は、それぞれ担当地区を持ち、地区のよき相談相手として福祉向上のために活動する無給の奉仕者です。
- どのように選ばれるの?
市に設置された民生委員推薦会(委員14名)から推薦され、県社会福祉審議会(民生委員審査専門分科会)の意見を聴いたうえで知事が国に推薦し、厚生労働大臣から委嘱されます。このほか、民生委員は、児童の健やかな育成に関する活動を支援する児童委員も兼ねています。任期は1期3年です。 - 活動の内容は?
- 気軽にご相談ください。
→悩みや心配ごとの相談をお受けし、その解決のお手伝いをします。 - 福祉サービスを紹介するパイプ役です。
→要望に適したサービスを関係機関と相談して紹介します。 - 福祉情報をお知らせします。
→福祉のサービスを利用できるようにお手伝いします。 - 福祉のアンテナを立てています。
→地域の福祉に関する問題や要求を把握することから始まります。 - 皆さんの声を届けます。
→皆さんの福祉に関する声を行政や関係機関に届けます。 - 専門機関を紹介します。
→問題解決のため、適切な専門機関を紹介します。

全体研修会の様子
問い合わせ先
- 2011年9月5日
- 印刷する