令和7年度 かさま志民大学を実施しました
令和7年度 かさま志民大学(前期)について
5月18日実施
『食のとっても大切なお話』
講師:料理研究家 根本 悦子 様
食文化の歴史的背景や健康を保つ豊かな食の知恵について、講話をいただきました。
6月3日・6月17日実施
『スマホで写真を楽しく撮ろう!』
講師: 出張撮影カメラマン 池田 智恵子 様
写真撮影時のスマホの構え方やピントの合わせ方など、基本的な操作や注意点、撮影後の編集について学びました。
6月26日実施
『スマホの基本と防災』
講師:ソフトバンク株式会社 スマホアドバイザー 小野 準 様
前半でスマホの基本操作、後半でスマホを防災に役立てる方法を学びました。
6月13日・6月27日実施
『茨城の仏教史』
講師:元茨城県立歴史館 史料学芸部長 黒澤 彰哉 様
奈良時代から明治時代の仏教史について、茨城県内の仏像や瓦などの文化財を通して学びました。
7月1日実施
『徳川光圀・斉昭と蝦夷地』
講師: 茨城県立歴史館 史学学芸部 学芸課長 由波 俊幸 様
水戸藩と蝦夷地の深い関わりや、その歴史的意義を学びました。
7月4日実施
『ロープ・ひもの結び方』
講師:一般社団法人 茨城県キャンプ協会 様
ロープワークは摩擦を利用して結ぶ方法であり、結び方に正しい間違いはないことをはじめに学び、その後、基本となる4つの結び方を学び、実践しました。
6月4日実施
『美腸活講座』
講師:一般社団法人 日本美腸協会認定講師 高橋 かすみ 様
腸活は今の自分を知ることから始まり、腸の基礎知識や食生活を改善することが大事であることを学びました。
6月12日実施
『掃除のモチベーションアップ!ナチュラルクリーニング講座』
講師: 家事研究家 鈴木 恵美子 様
環境と健康にやさしい洗剤の選び方、使い方のコツを学びました。
6月28日実施
『ディンプルアート』
講師:花工房ひかり 桐原 一恵 様
ディンプルアートカラーについて説明を受けた後、自分の気に入ったキーホルダーを選び、独自に色づけして作品を作りました。
7月9日・7月16日実施
『もう悩まない!とっても簡単眉メイク』
講師:大人の魅力アレンジパートナー 大薮 泉 様
受講生1人ずつ、それぞれの悩みに合った眉の描き方を学びました.
7月4日・7月11日・7月18日・7月25日実施
『折り紙』
講師:日本折紙協会 沢部 玲子 様
前半3回で日本折紙協会の基本の折り方を学び、4回目に国際折紙協会の折り方で、目で見たものを折紙で表現していく方法を学びました。
6月20日・6月27日・7月11日実施
『ピラティス&ストレッチ』
講師:JAPICA公認マットピラティスコーチ 成田 智子 様
ピラティスはお腹を伸ばすことが大事であり、様々なストレッチを体験しました。また、自分で思うように身体を動かすことができれば、気持ちも整うようになることを学びました。
6月7日・6月21日・6月28日・7月12日実施
『イラスト』
講師:オカデザインスタジオ 岡 喜一 様
画材の性質や人物を描く時のコツなどを学び、各々が用意した対象を描きました。
問い合わせ先
- 2025年10月9日
- 印刷する