【事業者の皆さまへ】はかりの定期検査を実施します
取引又は証明に使用するはかりは、2年に1回定期検査を受けなければなりません。
笠間市においても、下記日程により定期検査を実施しますので、最寄りの会場で必ず受検するようお知らせします。
なお、所在場所での検査を希望される場合には、茨城県指定定期検査機関による所在場所検査や計量士による巡回検査制度もありますので、詳細は(一社)茨城県計量協会または茨城県計量検定所までお問い合わせください。
定期検査日時・場所
月日 | 時間 | 場所 |
5月19日(月曜日)・20日(火曜日)・21日(水曜日) |
10時30分~12時 13時~15時 |
笠間市役所 旧笠間支所 車庫(石井717) |
5月22日(木曜日)・23日(金曜日) |
笠間市役所 本所 附属棟裏車庫【※1】 (中央3-2-1) |
|
5月26日(月曜日) |
市民センター いわま 庁舎裏車庫 |
【※1】笠間市役所 本所の検査会場につきましては、庁舎前と場所が異なりますのでご注意ください。
≪笠間市役所 本所 検査会場案内図≫
受験対象のはかり
- 各種商店(露店・行商を含む)で商取引に使用するはかり
- 薬局、病院の調剤用はかり(動物病院のはかりは除く)
- 農産物、水産物の売買、出荷のために使用するはかり
- 事業所の受入、出荷の取引用はかり、内容量及び品質表示のために使用するはかり
- 運送(宅配便)会社の小荷物の運賃算出に使用するはかり(取次店も含む)
- 貴金属商、釣堀等で使用するはかり
- 保健所、病院、学校、幼稚園、保育所で健康診断や身体検査に使用するはかり
- 法令等により、公共機関への報告又は、統計などを目的として使用するはかり
※家庭用の体重計、乳幼児用のベビースケール、調理用のキッチンスケールなどは家庭用計量器と呼ばれ、取引・証明には使用できません。
当日持参するもの
手数料(1台あたり520円~3,000円程度)、受検通知ハガキ、はかり(分銅・おもりも必ず持参)
問い合わせ先
茨城県指定定期検査機関
一般社団法人茨城県計量協会(水戸市三の丸3-14-3)
TEL 029-225-7973 FAX 029-225-7974
茨城県計量検定所 指導課 (水戸市三の丸3-14-3)
TEL 029-221-2763 FAX 029-221-2764
関連リンク
茨城県計量検定所 指導課ホームページ
※はかりの検査手数料や代検査制度の詳細についてご確認ください。
問い合わせ先
- 2023年4月6日
- 印刷する