意見に対する市の考え方(デマンドタクシーかさまの運行について(乗車料金の見直し等)について)
![]() |
デマンドタクシーかさまの運行について(乗車料金の見直し等)
|
||
![]() |
令和元年5月16日(木曜日)から6月4日(火曜日)まで20日間
|
||
![]() |
提出方法
|
人数(人)
|
|
直接提出
|
0
|
||
郵送
|
2
|
||
ファックス
|
0
|
||
メール
|
1
|
||
合計
|
3
|
||
![]() |
意見等の概要
|
意見数 |
市の考え方(対応)
|
免許返納者の増加に伴い,利用者も増加すると考えられるため,現在の利用料金で運営できるよう,検討してほしい。 |
1
|
デマンドタクシーの利用者は年々増加しており,ご意見のとおり今後も増加していくことが見込まれます。一方で,運行距離の増加等により経費も増加していくことが見込まれますので,持続的な運行という観点から料金の検討を行いましたので,ご理解をお願いします。 |
|
待ち時間や乗車時間が長くなることが不便である。 |
1
|
デマンドタクシーは乗り合いによる運行という特性上,予約状況によって待ち時間や乗車時間が変わります。1時間での運行を原則に,効率的な配車に努めていますが,この特性にもご理解頂けるようお願いします。 |
|
移動距離に応じた料金設定にしてほしい。 |
1 | 様々なご意見がある中で,従量制の可能性も検討しておりますが,分かりやすさ等の観点から,現時点では一律の料金体系としますので,ご理解をお願いします。 | |
予約した時間よりも前に,車両が乗車場所で待機していることがある。 | 1 | 1時間毎の運行となり,基本的に時間前に出発することはありませんが,引き続き,日々の運行業務において注意をしていきます。 | |
収入と支出の差額に一般財源が投入されているのであれば,内訳を明示してほしい | 1 | 平成30年度の総事業費は,資料のとおり78,386千円となっており,料金収入を引いた57,663千円が一般財源となっています。内訳は,ほとんどが運送車両費で,その他,システム経費,オペレーターの人件費等となっています。 | |
運行中に人身事故が発生した場合の補償は,どの機関が行うことになるのか。 | 1 |
事故等が発生した場合の補償等については,運行事業者が対応することとなっております。 |
|
運転手を確保する上で,人件費の増額等も考慮すべきと考えるが,運行事業者からの要望はいかがか。 | 1 | 運転手の確保は課題の一つである中で,運行経費は人件費以外にも燃料代等,総合的なものとなり,これらに対する意見も頂きますが,適切な積算の下で運行を行っています。 | |
小学生や障がい者の値下げは必要と思われるが,基本料金の値上げについては350円までとしてほしい。 | 1 | 料金の変更幅の抑制という検討も必要と考えますが,一方で,小学生等を半額にするという変更も同時に検討している中では,分かりやすさも必要となります。また,持続的な運行を図る上での収支率も視野に入れた新料金とする必要があると考えますので,ご理解をお願いします。 | |
乗車料金が変更される場合においても,300円で乗車できる1年間の経過措置をおいてほしい。また,新しい乗車券について,色を変えるなど,識別しやすいような工夫をしてほしい。 |
1 | 乗車券の切り替えは,できる限り利用者の皆様にご不便をおかけしないような考慮をしていきますが,料金は決定時点で切り替えることを基本とします。また,乗車券の識別については,サービス全体を考慮しながら,検討していきたいと考えております。 |
問い合わせ先
- 2017年11月20日
- 印刷する