目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

観光・レジャー

六所神社祭礼

⇒祭礼の様子を画像・動画でご覧いただけます

六所神社祭礼について

六所神社

六所神社の画像 明治6年(1873年)に下郷地区の五社を八幡神社(上町(かみちょう))に合祀(ごうし)し、八幡神社を六所神社と改称したことに始まります。五社とは古山(こやま)の鹿島神社、大網(だいあみ)の雷(いかずち)神社、新渡戸(にわっと)の稲荷神社、茅生(かよう)の星宮(現・妙見神社)、室野(むろの)の熊野神社です。八幡神社は、康平年間(1058~1064)源義家が奥州征伐に向かう途中、岩間の地を通った際、戦勝を祈願して祠(ほこら)を建てたのが始まりといわれて、源義家にまつわる伝説や地名が残っています。以来、代々の領主により庇護され、氏子たちによって守られてきました。  

 

例大祭

六所神社祭礼の様子の画像 現在のような幌獅子や山車が参加する形式の祭礼は、明治6年の合祀を記念して始められたといわれており、140年を超える歴史を重ねています。祭礼ではいろいろな慣例やしきたりがあり、それを守ることで、町内間のもめごとが起こらなくなり、地域との結びつきがより密なものとなっています。
 六所神社の例大祭は、毎年11月の第1土・日に開催され、氏子町内から山車や幌獅子が10台程度参加し、街中を練り歩く岩間地区最大のお祭りです。
 例大祭のときに奏でられる「岩間囃子」は、笠間市指定民俗無形文化財に指定されています。

 

特徴

幌獅子の画像 幌獅子といえば、本市の周辺では石岡市の「石岡のおまつり」が特に有名ですが、獅子頭の振り方や造りに大きな違いがあります。石岡では、獅子頭を横に振ったり、回転させて沿道のお客さんを楽しませます。一般的に獅子舞に使われる獅子頭には、角は生えていません。もちろん石岡のまつりに使われている幌獅子にも角は生えていません。
 一方で、六所神社の獅子頭は、横に振るのではなく縦に振り降ろします。その重さは20キログラム前後もあり、周囲の掛け声は、「上げろ!上げろ!」と、より高く持ち上げることを競い合います。これはより高く振り上げることで、力自慢をして町内の勢いを示すことからきているそうです。
 獅子頭の造りでは、1本の角が生えていることが大きな特徴だといえます。

 

氏子町内

 まつりを執り行う氏子町内は、岩間駅周辺に位置する八つの町内会です。  
 (1)上町 (2)中町 (3)榮町 (4)日吉町 (5)旭町東 (6)旭町西 (7)南春日町 (8)吉岡 

 

例大祭日程

11月4日(土曜日)
時間 行程
12:20 祭典執行
13:00 六所神社 出発
  神輿渡御
13:40 六所神社御仮殿 到着
  祭典執行
14:00 六所神社御仮殿 出発
  神輿渡御
14:50 日吉町御仮殿 到着
  祭典執行
15:10

日吉町御仮殿 出発

 

神輿渡御

16:00

上町御仮殿 到着

  祭典執行
16:20 初日祭典終了
11月5日(日曜日)
時間 行程
15:00 祭典執行(上町御仮殿)
15:30 上町御仮殿 出発
  神輿渡御
16:30 六所神社 到着
  祭典執行
17:00 祭典終了
  例大祭終了式
 17:20 例大祭終了

※交通規制により周辺道路の混雑が予想されます。ご注意ください。

例大祭余興

 例大祭の各日程終了後には、岩間駅西口前からすずらんロード商店街までの約300mの区間が歩行者天国となり、幌獅子及び山車の共演巡行が行われます。大勢の見物人と一体となって、熱く盛り上がります。

※11月4日(土曜日)19:00 / 11月5日(日曜日)20:00 歩行者天国終了

祭礼当日の様子

 動画アイコン 六所神社祭礼の様子を動画でご覧いただけます(笠間チャンネルのサイトへ)

『六所神社例大祭の様子』の画像1 『六所神社例大祭の様子』の画像2 『六所神社例大祭の様子』の画像3
『六所神社例大祭の様子』の画像4 『六所神社例大祭の様子』の画像5 『六所神社例大祭の様子』の画像6
『六所神社例大祭の様子』の画像7 『六所神社例大祭の様子』の画像8 『六所神社例大祭の様子』の画像9
『六所神社例大祭の様子』の画像10 『六所神社例大祭の様子』の画像11 『六所神社例大祭の様子』の画像12
『六所神社例大祭の様子』の画像13 『六所神社例大祭の様子』の画像14 『六所神社例大祭の様子』の画像15
『六所神社例大祭の様子』の画像16 『六所神社例大祭の様子』の画像17 『六所神社例大祭の様子』の画像18
『六所神社例大祭の様子』の画像19 『六所神社例大祭の様子』の画像20 『六所神社例大祭の様子』の画像21
『六所神社例大祭の様子』の画像22 『六所神社例大祭の様子』の画像23 『六所神社例大祭の様子』の画像24
『六所神社例大祭の様子』の画像25 『六所神社例大祭の様子』の画像26 『六所神社例大祭の様子』の画像27
『六所神社例大祭の様子』の画像28 『六所神社例大祭の様子』の画像29 『六所神社例大祭の様子』の画像30
『六所神社例大祭の様子』の画像31 六所神社例大祭の様子3 六所神社例大祭の様子2
 六所神社例大祭の様子10  六所神社例大祭の様子11  六所神社例大祭の様子12
六所神社例大祭の様子13 六所神社例大祭の様子14 六所神社例大祭の様子15
六所神社例大祭の様子16 六所神社例大祭の様子17 六所神社例大祭の様子18
六所神社例大祭の様子19 六所神社例大祭の様子20 六所神社例大祭の様子21
六所神社例大祭の様子22 六所神社例大祭の様子23 六所神社例大祭の様子24
六所神社例大祭の様子25 六所神社例大祭の様子26 六所神社例大祭の様子27
六所神社例大祭の様子28 六所神社例大祭の様子29 六所神社例大祭の様子30
六所神社例大祭の様子31 六所神社例大祭の様子32 六所神社例大祭の様子33
六所神社例大祭の様子34 六所神社例大祭の様子35 六所神社例大祭の様子36
六所神社例大祭の様子37 六所神社例大祭の様子38 六所神社例大祭の様子39
六所神社例大祭の様子40 六所神社例大祭の様子41 六所神社例大祭の様子42
六所神社例大祭の様43 六所神社例大祭の様子44 六所神社例大祭の様子45
六所神社例大祭の様子46 六所神社例大祭の様子47 六所神社例大祭の様子78
六所神社例大祭の様子49 六所神社例大祭の様子50 六所神社例大祭の様子51
六所神社例大祭の様子52 六所神社例大祭の様子53 六所神社例大祭の様子54
六所神社例大祭の様子55 六所神社例大祭の様子56 六所神社例大祭の様子57
六所神社例大祭の様子58 六所神社例大祭の様子59 六所神社例大祭の様子60
六所神社例大祭の様子61 六所神社例大祭の様子62 六所神社例大祭の様子63
六所神社例大祭の様子64 六所神社例大祭の様子65 六所神社例大祭の様子66
六所神社例大祭の様子67 六所神社例大祭の様子68 六所神社例大祭の様子69
六所神社例大祭の様子70 六所神社例大祭の様子71 六所神社例大祭の様子72
六所神社例大祭の様子73 六所神社例大祭の様子74 六所神社例大祭の様子75
六所神社例大祭の様子76 六所神社例大祭の様子77 六所神社例大祭の様子78
六所神社例大祭の様子79 六所神社例大祭の様子80 六所神社例大祭の様子15

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは観光課です。

〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-77-1146

スマートフォン用ページで見る