第19回かさま新栗まつり
「かさま新栗まつり」は笠間市の特産品である「栗」をテーマに、開催されるおまつりです!!
新鮮な生栗や香ばしい焼き栗をはじめ、栗を贅沢に使用したスイーツや料理、栗クラフト商品などが販売されるほか、栗拾い体験や栗スイーツづくり体験など子どもから大人まで楽しめる栗づくしのイベントになっています!
↓↓↓チラシ中面に出店者情報が掲載されております。
開催日時及び場所について
〇開催日:令和7年10月3日(金曜日)・10月4日(土曜日)・10月5日(日曜日)
〇時 間:9時から15時まで
〇場 所:笠間芸術の森公園 イベント広場(住所:笠間市笠間2345)
駐車場およびシャトルバスのご案内
【駐車場】※各駐車場をクリックすると、マップが表示されます。
〇会場駐車場(駐車料金:普通車500円、中型車1,000円、大型車1,500円)
・東駐車場
・北駐車場
・南駐車場
〇臨時駐車場(駐車料金:無料)
・笠間ポレポレシティ(住所:笠間市赤坂8)
・笠間市民体育館臨時駐車場(住所:笠間市石井2068-1)
・茨城県教育研修センター(住所:笠間市平町1410)※4日、5日のみ
・笠間小学校グラウンド(住所:笠間市笠間2689-1)※4日、5日のみ
・笠間中学校グラウンド(住所:笠間市笠間2702)※4日、5日のみ
※笠間小学校および笠間中学校グラウンドについては、雨天時は駐車不可となります。
【シャトルバス】(ご利用料金:中学生以上100円、小学生50円、未就学児無料)
〇3日(金曜日)について ※30分間隔で運行
「友部駅北口⇔会場」ルートのみ
〇4日(土曜日)、5日(日曜日)について ※20分間隔で運行
「友部駅北口⇔会場」ルート
「笠間ポレポレシティ⇔会場」ルート
「笠間市民体育館臨時駐車場⇔会場」ルート
「茨城県教育研修センター⇔会場」ルート
※笠間市街では「かさま観光周遊バス」や「路線バス(イベント期間中増便)」をご利用いただけます。
☆かさま観光周遊バスの時刻表はこちら
☆路線バス(イベント期間中増便)の時刻表はこちら
※会場周辺は混雑が予想されますので、公共交通機関や臨時駐車場からシャトルバスをご利用ください。
イベント企画一覧
ステージイベント
今年のステージイベントは出演者が盛りだくさん‼ 「かさま応援大使」と「笠間特別観光大使」が集結‼
3日(金曜日)
日本ウェルネス高等学校 吹奏楽部
出演:10:00~
オカリーナの平本
出演:12:00~
【笠間特別観光大使】川嶋志乃舞(CHiLi GiRL)
日本一の三味線とポップで国内外で活躍している川嶋志乃舞が登場!
卓越したテクニックとグルーヴ感、艶やかでソウルフルな歌声で会場を魅了する!
出演:13:30~
4日(日曜日)
【かさま応援大使】純烈
『NHK紅白歌合戦』に7年連続出場継続中のムード歌謡コーラスグループ「純烈」が今回も登場!
デビュー15周年を迎えた「純烈」の、かさま新栗まつりでしか見ることのできない熱いステージをご覧あれ!
出演:9:00~
笠間の栗アイディアレシピコンテスト2025「小・中学生の部」表彰式
小・中学生から栗を使ったスイーツや料理のアイディアを募集し、入賞作品を実際に商品化する人気企画です。
かさま新栗まつり会場にて、入賞作品の表彰及び販売が行われます!
表彰式:11:00~
【笠間特別観光大使】Brother Beats
「最強で最高の」兄弟ドラムパフォーマンスユニットの「Brother Beats」が登場!
個人でも世界3位・アジア1位の実績を持つ実力派の2人が、かさま新栗まつりを盛り上げる!
出演:12:30~
二葉書道会(小・中学生による書道パフォーマンス)
出演:14:00~
5日(日曜日)
【笠間特別観光大使】ZANPA
今年も「ZANPA」がダブルステージで登場!
9月から新体制で活動を始めた「ZANPA」が演歌・歌謡を最新サウンドでアレンジした「SUPER KAYOU」、
その魅力をたっぷり詰め込んだLIVEで会場を盛り上げる!
出演:9:00~・12:30~ 計2回
笠間の栗アイディアレシピコンテスト2025「一般の部」最終選考
高校生以上を対象に「笠間の栗」を使用したレシピのアイディアを「料理部門」と「スイーツ部門」の2部門にわけて募りました。
事前に行われた一次選考を通過した各部門上位3作品の最終選考を行い、最優秀賞を決定します!
選考にあたっては、応募作品のレシピを実際に作っていただき、応募者にプレゼンテーションを行っていただきます!
※商品販売は行いません。
最終選考:10:30~
【笠間特別観光大使】安達勇人
声優、俳優、アーティスト、いばらき大使として活躍している「安達勇人」が登場!
老若男女関係なしに楽しめる一体感のあるLIVEは一度参加したらハマる事間違いなし!
出演:14:00~
特別出店
ホテルメトロポリタンエドモント 岩崎均シェフ
クルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」の初代総料理長であり、「ホテルメトロポリタンエドモント」の総料理長でもある、岩崎均シェフによるオリジナル栗スイーツが販売されます!
出店:10月4日(土曜日)・10月5日(日曜日)
西武プリンスホテルズワールドワイド 内藤武志シェフ
西武プリンスホテルズワールドワイドの菓子・製パン名誉総料理長を務める内藤武志シェフによるオリジナル栗スイーツが販売されます!
出店:10月3日(金曜日)・10月4日(土曜日)・10月5日(日曜日)
常陸国ガストロノミー
常陸国(ひたちのくに)ガストロノミーでは、茨城県の生産者や文化芸術の職人と発信力・影響力の強い一流シェフを繋ぎ、”食材の宝庫”である茨城の食文化の発展を目指す活動をしています。
一流シェフたちがオリジナルの栗料理を披露します!
出店:10月3日(金曜日)・10月4日(土曜日)・10月5日(日曜日)
参加店舗
・京遊膳 花みやこ ・鮨松榮 ・COLK コルク ・三春 ・レストランatelico ・Lame ・FROMAGERIEつくば
茨城県立笠間陶芸大学校
「うつわとモンブラン」「栗灰釉を活用した笠間焼」の展示を行います!
※販売はございません。
出展:10月3日(金曜日)・10月4日(土曜日)・10月5日(日曜日)
社会福祉法人 自立奉仕会 茨城福祉工場
栗クラフト作品の販売を行います!
出店:10月3日(金曜日)・10月4日(土曜日)・10月5日(日曜日)
茨城県立友部特別支援学校 高等部
栗クラフト作品の販売を行います!
出店:10月4日(土曜日)9時~12時
全国栗産地出店
和栗の文化を盛り上げるため、今回も全国各地の栗産地にご参加いただきます!
ぜひ、その産地ならではの栗を楽しんでください!
※出店日が変更となる場合がございます。
・埼玉県日高市
5日(日曜日) 出店
・長野県小布施町
4日(土曜日)・5日(日曜日)午前中 出店
・静岡県掛川市
4日(土曜日)・5日(土曜日) 出店
・岐阜県恵那市
3日(金曜日)~5日(日曜日) 出店
・高知県四万十町
3日(金曜日)~5日(日曜日) 出店
栗スイーツづくり体験
中川学園調理技術専門学校さんご協力のもと、栗のスイーツづくりを体験することができます!
栗のシフォンケーキを土台に、自分だけのスペシャル栗ケーキをデコレーションしましょう!
日 時:10月4日(土曜日)、10月5日(日曜日) 9:00~ ※なくなり次第終了
人 数:両日とも先着300名限定
参加費:500円
※写真は過去の様子です。
栗拾い体験
普段栗がどのように収穫されるか知っていますか?日々農家さんがどのように栗を収穫しているのか、楽しく経験してみましょう!子供たちにも人気の企画です!
かねこ農園さんご協力のもと、実際の栗畑で体験をすることができます。
日 時:10月4日(土曜日)、10月5日(日曜日)
第1部 10:00~
第2部 13:00~
受 付:8時00分から栗拾い体験受付ブースにて整理券を配布
人 数:各部40名 先着順
体験場所:かねこ農園 ※会場から体験場所まではシャトルバスで送迎します。
費 用:体験セット(生栗のお土産付き)2,000円(税込)
入園料 1人につき500円(税込)※3歳未満は入園無料
注意事項
・栗拾いに必要な道具は貸出いたします。
・いが栗は刺さりやすいので、ご注意ください。特に小さいお子様はお気を付けください。
※写真はイメージです。
栗ゲーム
会場にはキッズランドというお子様向けゾーンがあり、そこでは栗に親しめるゲームで遊ぶことができます。もちろん大人も大歓迎です!
前回に引き続き「いが栗ダーツ」と「栗ゴルフ」を実施します。栗ゴルフは大人でも意外と難しいかも...
日時:10月3日(金曜日)、10月4日(土曜日)、10月5日(日曜日)
栗クイズラリー
会場内の数か所に設置されている、笠間の栗についてのクイズに答えて全問正解を目指しましょう!全問正解すると抽選で、会場内のお店からの豪華な賞品がもらえます。
※賞品には限りがあります。
日時:10月3日(金曜日)、10月4日(土曜日)、10月5日(日曜日)
ぜひ笠間市に足を運び、「笠間の栗」を堪能してみてください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております!
関連ファイルダウンロード
- シャトルバス運行案内PDF形式/102.68KB
- 新栗まつり期間中の路線バス時刻表 並びに期間中の『芸術の森公園』バス停休止についてPDF形式/361.05KB
- 第19回かさま新栗まつりチラシPDF形式/5.24MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2025年8月28日
- 印刷する