救急搬送における選定療養費の取扱いについて
表記のことについて、茨城県保健医療部医療局医療政策課より情報提供がありましたのでお知らせします。
概要については、緊急性が認められない救急搬送に関して、搬送された医療機関から搬送者に対し一定の負担を求めるというもので、令和6年12月2日から運用開始となる予定です。詳細については、県の発表資料を添付しますのでご確認ください。
本市にあっては、救急車で搬送された傷病者のうち、約半数の方が軽症であることから、救急車を呼ぶか迷った場合には、茨城県救急電話相談(おとな#7119、こども#8000)を利用できるよう、普及啓発シールを作成し各世帯に配布、県と連携しホームページ等で取り組みの広報強化を徹底するとともに、引き続き、緊急性が高い病気やケガなどで、救急車を必要とする傷病者に対しては、迅速に現場に到着して救命処置が行えるよう、救急車の適正利用について進めてまいります。
笠間市消防本部救急搬送件数
|
平成31年 |
令和2年 |
令和3年 |
令和4年 |
令和5年 |
令和6年 |
12月1日~4日 |
合計 |
搬送件数 |
3,187 |
2,722 |
2,877 |
3,350 |
3,560 |
3,248 |
28 |
18,972 |
死亡 |
88 |
83 |
66 |
82 |
80 |
75 |
1 |
475 |
重症 |
225 |
232 |
220 |
229 |
210 |
240 |
1 |
1,357 |
中等症 |
1,235 |
1,156 |
1,205 |
1,313 |
1,351 |
1,304 |
12 |
7,576 |
軽症 |
1,628 |
1,246 |
1,383 |
1,719 |
1,918 |
1,627 |
14 |
9,535 |
その他 |
11 |
5 |
3 |
7 |
1 |
2 |
0 |
29 |
関連ファイルダウンロード
- 救急搬送における選定療養費の取扱いについてPDF形式/324.31KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2024年12月4日
- 印刷する