【前倒し解除】茨城県非常事態宣言
9月16日更新
9月16日、県独自の「非常事態宣言」が前倒しで解除される発表がありましたので、お知らせします。
令和3年9月19日(日曜日)までで、前倒し解除
市民の皆様におかれましては引き続き、マスクの着用・手洗い・換気などの基本的な感染対策のほか、可能な限り人流の抑制をお願いするため、
1.外食は控えテイクアウトに、買い物は最少人数で、混雑時は入店しない
2.特に40代~50代の方は、ワクチン接種が済んでいない限り、出勤・外出を極力自粛
など、一人一人の行動抑制をお願いいたします。
9月9日更新
9月9日、県独自の「非常事態宣言」の延長がありましたのでお知らせします。
要請期間:令和3年9月26日(日曜日)まで 14日間延長
市民の皆様におかれましては引き続き、マスクの着用・手洗い・換気などの基本的な感染対策のほか、可能な限り人流の抑制をお願いするため、
1.外食は控えテイクアウトに、買い物は最少人数で、混雑時は入店しない
2.特に40代~50代の方は、ワクチン接種が済んでいない限り、出勤・外出を極力自粛
など、一人一人の行動抑制をお願いいたします。
8月27日更新
8月27日、「茨城県非常事態宣言の延長」の要請がありましたのでお知らせします。
要請期間:令和3年9月12日(日曜日)まで 12日間延長
市民の皆様におかれましては引き続き、マスクの着用・手洗い・換気などの基本的な感染対策のほか、可能な限り人流の抑制をお願いするため、
1.外食は控えテイクアウトに、買い物は最少人数で、混雑時は入店しない
2.特に40代~50代の方は、ワクチン接種が済んでいない限り、出勤・外出を極力自粛
など、一人一人の行動抑制をお願いいたします。
8月16日更新
8月16日、茨城県が「茨城県非常事態宣言」を発出いたしましたのでお知らせします。
期間:令和3年8月16日(月曜日)~令和3年8月31日(火曜日)
笠間市は8月8日より、まん延防止等重点措置の対象地域に指定されていますが、県内における新型コロナウイルス感染症のさらなる拡大に伴い、入院病床がひっ迫し必要な医療が受けられない状況となっております。これに伴い、本日より茨城県は「茨城県非常事態宣言」を発出いたしました。
県内においては、感染力が強い変異株の陽性者の割合も増えており、さらなる感染対策の強化が必要です。
市民の皆様におかれましては、マスクの着用・手洗い・換気などの基本的な感染対策のほか、可能な限り人流の抑制をお願いするため、
1.外食は控えテイクアウトに、買い物は最少人数で、混雑時は入店しない
2.特に40代~50代の方は、ワクチン接種が済んでいない限り、出勤・外出を極力自粛
など、一人一人の行動抑制をお願いいたします。
8月5日更新
8月5日、笠間市が国からのまん延防止等措置に適用されましたのでお知らせします。
期間:令和3年8月8日(日曜日)~令和3年8月31日(火曜日)
笠間市は「直近1週間の人口1万人当たりの新規陽性者数」が1.5人以上の38市町村に該当しているため、重点措置の対象地域に指定されています。
これに伴い、県独自の緊急事態宣言においても期間を延長し、令和3年8月31日(火曜日)までとなりました。
感染拡大防止のため、他都道府県との往来及び、県内の不要不急の外出、感染リスクが高まる行動を自粛するようお願いいたします。
また、マスクの着用、手洗い、換気、3密を避ける、毎日の検温など、徹底した感染対策を引き続きお願いいたします。
8月3日更新
8月3日、茨城県独自の緊急事態宣言が発令されましたのでお知らせします。
実施期間:令和3年8月6日(金曜日)~令和3年8月19日(木曜日)
県は、病床稼働数・新規陽性者数等の急増及び、デルタ株による急速な感染拡大により医療崩壊の恐れがあるため、緊急事態宣言の速やかな適用を国に要請しました。
笠間市においても、直近1週間の人口1万人当たりの新規陽性者数が1.91人と急増しています。
他都道府県との往来及び、県内の不要不急の外出、感染リスクが高まる行動を自粛するようお願いいたします。
また、マスクの着用、手洗い、換気、3密を避ける、毎日の検温など、徹底した感染対策を引き続きお願いいたします。
7月27日更新
新型コロナウイルス感染拡大に伴う県の対策Stageの強化について
笠間市では,6月まで新型コロナウイルス感染症陽性者が抑制されていたものの,県内市町村の増加に伴い,7月には6名(7/27現在:累計では186名)の陽性者が確認されております。
この度,県では新型コロナウイルス感染症の拡大を受け,対策Stageの強化を図るため「感染拡大市町村」を指定することが発表されました。笠間市では指定外となったものの,県内陽性者の傾向はワクチン接種が済んでいない高齢者以外の年代の方の発症が多くなっています。
7月から8月にかけての2か月は,子どもたちにとっては楽しい夏休みではありますが,夏季休暇・お盆などで人流が増加するため,感染拡大を抑える必要があります。これまでの「手洗い」や「正しいマスクの着用」など基本的な感染防止策に加え,県をまたぐ移動を慎重に行ったり,大人数や長時間の集まりや会食を控えるなど,夏休みにおける対策の強化や徹底をお願いいたします。
笠間市長 山口 伸樹
5月31日更新
5月31日、笠間市が「感染拡大市町村」から解除される発表がありましたのでお知らせします。
解除日:令和3年6月3日(木曜日)
感染拡大市町村から解除されましたが,引続きマスクの着用、手洗い、換気、3密を避ける、
毎日の検温など、徹底した感染対策をお願いいたします。
5月17日更新
5月17日、笠間市が「感染拡大市町村」に追加されましたのでお知らせします。
期間:令和3年5月20日(木曜日)~6月2日(水曜日)まで
上記の期間は次の要請内容について、ご協力をお願いいたします。
〈要請内容〉
・不要不急の外出自粛(他の地域との往来は最低限に、特に夜8時以降は徹底)
・営業時間短縮の要請
・会食を開催する場合、同居家族以外では「いつもいる4人まで」
対象業種:全ての飲食店(食品衛生法に基づく飲食店営業許可を受けている店舗)
要請内容:午後8時から午前5時までの間の営業自粛(酒類の提供は午後7時まで)
・出勤者数の削減(テレワークの積極的活用・時差出勤の活用)
・催物(イベント等)開催制限(上限5,000人かつ収容率50%以下とすること)
以上のことにご協力をいただくとともに、マスクの着用、手洗い、換気、3密を避ける、
毎日の検温など、徹底した感染対策をお願いいたします。










5月10日更新
5月10日、「感染拡大市町村の追加」が発表されましたのでお知らせします。
《追加(3市町)》
常陸太田市、取手市、境町
(期間:令和3年5月13日(木曜日)~5月26日(水曜日)まで)
《延長(4市町)》
水戸市、古河市、茨城町、大洗町
(期間:令和3年5月19日(水曜日)まで)
《継続(5市町)》
結城市、龍ヶ崎市、つくば市、八千代町、利根町
(期間:令和3年5月6日(木曜日)~5月19日(水曜日)まで)
市民の皆様には、マスクの着用、手洗いの徹底、換気、3密を避ける、毎日の検温など、新型コロナウイルス感染症予防対策に引き続き努めていただきますようお願いいたします。
また、親戚や仲間との集まりや会食におきましても、感染対策の徹底をお願いします。
4月30日更新
4月30日、茨城県は「まん延防止等重点措置」の適用を国へ要請したと発表されましたのでお知らせします。
茨城県では現在、市中感染の兆候が見られています。
大型連休期間中、不要不急の外出や他都道府県との往来については極力控えましょう。
市民の皆様には、マスクの着用、手洗いの徹底、換気、3密を避ける、毎日の検温など、新型コロナウイルス感染症予防対策に引き続き努めていただきますようお願いいたします。
また、親戚や仲間との集まりや会食におきましても、感染対策の徹底をお願いします。
4月26日更新
4月26日、「感染拡大市町村の追加」が発表されましたのでお知らせします。
《指定(15市町)》
水戸市、古河市、かすみがうら市、大洗町、城里町、阿見町
(期間:令和3年4月22日(木曜日)~5月5日(水曜日)まで)
《今回追加(9市町)》
土浦市、石岡市、下妻市、常総市、潮来市、守谷市、筑西市、茨城町、五霞町
(期間:令和3年4月29日(木曜日)~5月12日(水曜日)まで)
茨城県では現在、感染が拡大しています。
大型連休期間中、他都道府県との往来については極力控えましょう。
市民の皆様には、マスクの着用、手洗いの徹底、換気、3密を避ける、毎日の検温など、新型コロナウイルス感染症予防対策に引き続き努めていただきますようお願いいたします。
また、親戚や仲間との集まりや会食におきましても、感染対策の徹底をお願いします。
4月19日更新
4月19日、「感染拡大市町村の指定(水戸市、古河市、かすみがうら市、大洗町、城里町、阿見町の6市町)」が発表されましたのでお知らせします。
市民の皆様には、マスクの着用、手洗いの徹底、換気、3密を避ける、毎日の検温など、新型コロナウイルス感染症予防対策に引き続き努めていただきますようお願いいたします。
4月9日更新
4月10日、令和3年3月21日(日曜日)~令和3年4月10日(土曜日)としていた、「県独自のまん延防止警戒期間」は終了となりますのでお知らせします。
市民の皆様には、マスクの着用、手洗いの徹底、換気、3密を避ける、毎日の検温など、新型コロナウイルス感染症予防対策に引き続き努めていただきますようお願いいたします。
3月16日更新
3月16日、「茨城県まん延防止警戒期間(令和3年3月21日(日曜日)~令和3年4月10日(土曜日)の3週間)」が設定されましたのでお知らせします。
市民の皆様には、マスクの着用、手洗いの徹底、換気、3密を避ける、毎日の検温など、新型コロナウイルス感染症予防対策に引き続き努めていただきますようお願いいたします。
2月22日更新
2月22日、現在延長されている茨城県独自の緊急事態宣言が、2月23日に解除されますのでお知らせします。
※市内公共施設の緊急事態宣言解除後の対応についてはこちらをクリックしてください。
市民の皆様には、マスクの着用、手洗いの徹底、換気、3密を避ける、毎日の検温など、新型コロナウイルス感染症予防対策に引き続き努めていただきますようお願いいたします。
2月5日更新
2月5日,茨城県が独自で発出している緊急事態宣言が,2月28日まで延長されましたのでお知らせします。
市内公共施設におきましても,引き続き一部利用制限を継続します。
※ただし,北山公園オートキャンプ場のみ,2月8日から通常利用を再開します。
市民の皆様には、マスクの着用、手洗いの徹底、換気、3密を避ける、毎日の検温など、新型コロナウイルス感染症予防対策に引き続き努めていただきますようお願いいたします。
1月15日更新
1月15日,茨城県独自の緊急事態宣言が発令されましたでお知らせします。
期間は令和3年1月18日(月曜日)から2月7日(日曜日)までとなります。
不要不急の外出の自粛や飲食店への夜間の営業自粛等が要請されております。
市民の皆様には、マスクの着用、手洗いの徹底、換気、3密を避ける、毎日の検温など、新型コロナウイルス感染症予防対策に引き続き努めていただきますようお願いいたします。
1月12日更新
1月12日,営業時間短縮要請の継続・追加・解除が発表されましたのでお知らせします。
なお,笠間市は12日で営業時間短縮要請解除となります。
継続・追加の市町村においては,1月13日(水曜日)から1月20日(水曜日)までとなります。
市民の皆様には、マスクの着用、手洗いの徹底、換気、3密を避ける、毎日の検温など、新型コロナウイルス感染症予防対策に引き続き努めていただきますようお願いいたします。
1月8日更新
1月8日、笠間市は新型コロナウイルス感染症による直近1週間の新規陽性者数が12人で、人口1万人当たりの新規陽性者数が1.63人となり、国指標の1.5人を超えたため、茨城県から感染拡大市町村として指定を受けました。
これにより、1月8日(金曜日)から1月12日(火曜日)までの5日間、市内すべての飲食店を対象として、午後8時から午前5時までの間の営業時間短縮が要請されました。
なお、営業時間短縮に協力した事業者に対して、1店舗当たり20万円の協力金が茨城県より支給されます。
また、県内全市町村に対し、1月20日まで不要不急の外出自粛が要請されています。
さらなる感染拡大を防ぐため、皆さんのご理解ご協力をお願いします。
※茨城県知事記者会見(1月8日)資料より。すべての資料は下記のリンク先からご覧ください
https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/documents/210108_kisyakaikenshiryou.pdf
【関連ページ】
- 飲食店における営業時間短縮要請・協力金のご案内
https://www.city.kasama.lg.jp/page/page012037.html
1月7日更新
1月7日,茨城県全域において不要不急の外出自粛要請が発表されましたのでお知らせします。
[1月7日(木曜日)から1月20日(水曜日)まで]
市民の皆様には、マスクの着用、手洗いの徹底、換気、3密を避ける、毎日の検温など、新型コロナウイルス感染症予防対策に引き続き努めていただきますようお願いいたします。
1月5日更新
1月5日,常総市・城里町に加えて,結城市・ひたちなか市・稲敷市・阿見町についても外出自粛要請及び営業時間短縮要請が発表されましたのでお知らせします。
市民の皆様には、マスクの着用、手洗いの徹底、換気、3密を避ける、毎日の検温など、新型コロナウイルス感染症予防対策に引き続き努めていただきますようお願いいたします。
12月26日更新
12月26日、常総市・城里町が感染拡大市町村として指定されましたので、お知らせします。
市民の皆様には、マスクの着用、手洗いの徹底、換気、3密を避ける、毎日の検温など、新型コロナウイルス感染症予防対策に引き続き努めていただきますようお願いいたします。
また、「年末年始に向けたお願い」へのご協力をお願いいたします。
12月3日更新
11月27日、県知事会見が開かれ以下のとおり緊急メッセージが発出されましたので、お知らせします。
感染拡大市町村に古河市(11月30日)、鹿嶋市・坂東市(12月2日)、常総市(12月3日)が追加されました。
市民の皆様には、マスクの着用、手洗いの徹底、換気、3密を避ける、毎日の検温など、新型コロナウイルス感染症予防対策に引き続き努めていただきますようお願いいたします。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課(健康増進課・保健センター)です。
〒309-1734 笠間市南友部1966番地1
電話番号:0296-77-9145 ファックス番号:0296-77-9146
- 2021年9月17日
- 印刷する