意見等に対する市の考え方(第2次笠間市情報化基本計画(案))について)
![]() |
第2次笠間市情報化基本計画(案)
|
||
---|---|---|---|
![]() |
平成25年8月7日(水曜日)~8月26日(月曜日)まで20日間
|
||
![]() |
提出方法
|
人数(人)
|
|
直接提出
|
0
|
||
郵送
|
1
|
||
ファックス
|
0
|
||
メール
|
0
|
||
合計
|
1
|
||
![]() |
意見等の概要
|
意見数 |
市の考え方(対応)
|
防災ラジオに関すること 東日本大震災のとき笠間市笠間地区では、防災無線がこだましてしまい聞き取れなかった。導入している自治体も多い「防災ラジオ」を笠間市でも導入してほしい。また、「防災ラジオ」導入を第2次笠間市情報化基本計画に盛り込んでほしい。 茅ヶ崎市の防災ラジオはPHS280Mhzの周波数を用いたもので通常はAM、FMラジオとして活用し、災害時のみPHS周波数帯を利用するものであるため、災害時のみの機動も可能である。 |
1
|
災害時の情報伝達については、できるだけ多くの手段で行ってまいりたいと考えています。 |
問い合わせ先
- 2011年9月14日
- 印刷する