子育て・福祉相談ウェブ予約
相談選択
相談したい内容を選択してください。
子ども
- 離婚等に関する相談(子どものいる家庭)【こども福祉課】
- 成長や発達に関する相談【こども育成支援センター】
- 言葉の遅れに関する相談【こども育成支援センター】
- 発音や話し方に関する相談【こども育成支援センター】
- 集団行動の苦手さに関する相談【こども育成支援センター】
- 友達とうまく関われないことに関する相談【こども育成支援センター】
- 落ち着きがないことに関する相談【こども育成支援センター】
- 指示が伝わりずらいことに関する相談【こども育成支援センター】
- 育児相談≪会場:地域医療センターかさま≫(身体測定・育児相談・栄養・歯科・乳幼児の心理相談)【こども政策課】
- 育児相談≪会場:笠間支所≫(身体測定・育児相談)【こども政策課】
- 育児相談≪会場:地域福祉センターいわま≫(身体測定・育児相談)【こども政策課】
- オンライン相談【こども政策課】
- かさママサロン(妊婦、産後1か月以降4か月までの母子)【こども政策課】
- 2歳児キッズクラス 令和7年度5月コース【5/7(水)・5/14(水)・5/28(水)】【こども政策課】
- 2歳児キッズクラス 令和7年度7月コース【 7/23 (水) ・7/31 (木) ・8 /6 (水) 】【こども政策課】
- 2歳児キッズクラス 令和7年度10月コース【 10/16 (木) ・10/23 (木) ・10/30 (木) 】【こども政策課】
- 2歳児キッズクラス 令和7年度2月コース【 令和8年2/5 (木) ・2/12 (木) ・2/19 (木) 】【こども政策課】
- 親子ふれあい教室(ベビーマッサージ)【こども政策課】
- 親子ふれあい教室(親子でヨガ体験)【こども政策課】
- 離乳食教室【初期編】(生後4か月以降から生後6か月頃)【こども政策課】
- 離乳食教室【後期編】(生後9か月以降から生後11か月)【こども政策課】
- 両親学級(マタニティクラス) 1コース(妊娠中の気がかりとお産の経過・妊娠中の食事と口腔衛生)【こども政策課】
- 両親学級(マタニティクラス) 2コース(赤ちゃんのお世話とお風呂の入れ方)【こども政策課】
- 産前産後 かさママサロン(妊婦・産後1か月以降5か月までの母子)【こども政策課】
- 親子サロン(ベビーマッサージ)生後6か月から生後10か月まで【こども政策課】
- 親子サロン(親子ヨガ、離乳食中・後期のお話)生後6か月から生後10か月まで【こども政策課】
- 多胎児 かさママサロン【こども政策課】
- かさパパサロン【こども政策課】
高齢者
- 社会参加・いきがいづくりに関する相談【高齢福祉課】
- 介護保険に関する相談【高齢福祉課】
- 認知症に関する相談【高齢福祉課】
- 成年後見制度に関する相談【高齢福祉課】
- その他高齢者に関する相談【高齢福祉課】
健康
障がい
- 食事や入浴、排せつなど日常生活を送るうえでの不安や悩みを抱えている方の相談【社会福祉課】
- 通院や買い物など日常生活の移動でお困りの方の相談【社会福祉課】
- 就労・就職に対して不安や悩みを抱えている方の相談【社会福祉課】
- 日常生活や社会生活を送るうえでのコミュニケーションなど意思疎通でお困りの方の相談【社会福祉課】
- 障がいのある親や子どもの将来に不安や悩みを抱える家族の相談【社会福祉課】
- 地域で孤立しがちで日常生活に困っている方の相談【社会福祉課】
- 【施設・医療機関の方】区分認定調査の実施に関すること【社会福祉課】
生活困窮
- 生活保護に関する相談【社会福祉課】
- 減収・離職で家賃が支払えない方の相談【社会福祉課】
- 就労に自信がない方の相談【社会福祉課】
- ひきこもりがちで収入のない方の相談【社会福祉課】
- 家計の改善・債務整理などの相談【社会福祉課】
- 0年0月0日
- 印刷する