笠間市観光情報ホームページ
本文へ移動する
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
青
黄
黒
音声読み上げ
For Foreigners
外国人向け情報
Select language
English
简体中文
繁體中文
한국어
Português
観光・レジャー
Tourism/Leisure
体験
Experience
文化・歴史
Culture/History
年間行事
Event
市民生活
Search
目的の情報を探し出す便利な検索
お探しの情報は何でしょうか?
Google検索
サイト内検索
読み上げる
文化・歴史
目的の情報を探し出す便利な検索
お探しの情報は何でしょうか?
Google検索
サイト内検索
ホーム
観光・文化
文化・歴史
市指定文化財
LINEで送る
市指定文化財
市指定文化財 [筑波海軍航空隊司令部庁舎(つくばかいぐんこうくうたいしれいぶちょうしゃ)]
市指定文化財一覧
市指定文化財 [笠間藩校の扁額 3点]
市指定文化財 [鳳台院(ほうだいいん)の山門(さんもん)]
市指定文化財 [城山稲荷神社本殿(しろやまいなりじんじゃほんでん)]
市指定文化財 [安居(あご)の千日堂(せんにちどう)]
市指定文化財 [笠間城門(かさまじょうもん)]
市指定文化財 [笠間城門(かさまじょうもん)]
市指定文化財 [香取神社本殿(かとりじんじゃほんでん)]
市指定文化財 [普賢院本堂(ふげんいんほんどう)]
市指定文化財 [天神社本殿(てんじんしゃほんでん)]
市指定文化財 [滝野不動堂(たきのふどうどう)]
市指定文化財 [高房神社本殿(たかふさじんじゃほんでん)]
市指定文化財 [柿本人麻呂の画像(かきのもとひとまろのがぞう)]
市指定文化財 [大絵馬(おおえま)]
市指定文化財 [竜神尊像軸(りゅうじんそんぞうじく)]
市指定文化財 [両界曼荼羅(りょうかいまんだら)]
市指定文化財 [絹本着色 愛染明王像(けんぽんちゃくしょくあいぜんみょうおうぞう)]
市指定文化財 [絹本着色 虚空蔵菩薩像(けんぽんちゃくしょくこくうぞうぼさつぞう)]
市指定文化財 [絹本着色 観世音菩薩像(けんぽんちゃくしょくかんぜおんぼさつぞう)]
市指定文化財 [絹本著色 阿弥陀如来現前図(けんぽんちゃくしょくあみだにょらいげんぜんず)]
市指定文化財 [絹本著色 聖徳太子略絵伝(けんぽんちゃくしょく しょうとくたいしりゃくえでん)]
市指定文化財 [絹本著色阿弥陀三尊(けんぽんちゃくしょくあみださんぞん)・地蔵菩薩来迎図(じぞうぼさつらいごうず)]
市指定文化財 [紙本著色十二天屏風(しほんちゃくしょくじゅうにてんびょうぶ)(六曲屏風(ろっきょくびょうぶ))]
市指定文化財 [紙本著色釈迦尊涅槃像図]
市指定文化財 [十一面観世音像(じゅういちめんかんぜおんぞう)]
市指定文化財 [木造 如意輪観音坐像(にょいりんかんのんざぞう)]
市指定文化財 [聖観音菩薩(木造 観世音菩薩立像(かんぜおんぼさつりゅうぞう))]
市指定文化財 [毘沙門天立像(びしゃもんてんりゅうぞう)]
市指定文化財 [童子立像(どうじりゅうぞう)]
市指定文化財 [木造 弁才天(べんざいてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、大黒天(だいこくてん)三尊(さんぞん)と厨子(ずし)]
市指定文化財 [金銅仏 十一面千手観音立像(じゅういちめんせんじゅかんのんりゅうぞう)]
市指定文化財 [普賢院本尊 十一面観世音像(じゅういちめんかんぜおんぞう)]
市指定文化財 [木造 大日如来坐像(だいにちにょらいざぞう)]
市指定文化財 [木造 阿弥陀如来立像(あみだにょらいりゅうぞう)]
市指定文化財 [木造 毘沙門天像(びしゃもんてんぞう)]
市指定文化財 [木造 不動明王立像(ふどうみょうおうりゅうぞう)]
市指定文化財 [子育地蔵菩薩坐像(こそだてじぞうぼさつざぞう)]
市指定文化財 [胎内石造仏(たいないせきぞうぶつ)(子育地蔵菩薩坐像)]
県指定文化財 [銅造阿弥陀如来立像 附 旧支柱(どうぞうあみだにょらいりゅうぞう つけたり きゅうしちゅう)]
市指定文化財 [木造 阿弥陀如来立像(あみだにょらいりゅうぞう)]
市指定文化財 [木造 阿弥陀三尊立像(あみださんぞんりゅうぞう)]
市指定文化財 [木造 阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう)]
市指定文化財 [銅造 阿弥陀三尊像(あみださんぞんぞう)]
市指定文化財 [阿弥陀三尊像(あみださんぞんぞう)]
市指定文化財 [木造 観音菩薩立像(かんのんぼさつりゅうぞう)]
市指定文化財 [木造 毘沙門天立像(びしゃもんてんりゅうぞう)]
市指定文化財 [木造 馬頭観音立像(ばとうかんのんりゅうぞう)]
市指定文化財 [木造 不動明王立像(ふどうみょうおうりゅうぞう)]
市指定文化財 [木造 十一面観音立像(じゅういちめんかんのんりゅうぞう)]
市指定文化財 [木造 菩薩坐像(ぼさつざぞう)]
市指定文化財 [木造 愛染明王坐像(あいぜんみょうおうざぞう)]
市指定文化財 [木造 如来立像(にょらいりゅうぞう)]
市指定文化財 [木造 如意輪観音坐像(にょいりんかんのんざぞう)]
市指定文化財 [木造 阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう)]
市指定文化財 [木造 阿弥陀如来立像(あみだにょらいりゅうぞう)]
市指定文化財 [木造 釈迦如来坐像(しゃかにょらいざぞう)]
市指定文化財 [木造 僧形(義尊)坐像(そうけいざぞう)]
市指定文化財 [木造 馬頭観音立像(ばとうかんのんりゅうぞう)]
市指定文化財 [木造 大日如来坐像(だいにちにょらいざぞう)]
市指定文化財 [時鐘(じしょう)]
市指定文化財 [天神社の社名額「天満宮」 附 奉納額「尊栄」]
市指定文化財 [五鈷杵(ごこしょ)]
市指定文化財 [八坂神社(やさかじんじゃ)の神輿(みこし)]
市指定文化財 [香時計(こうどけい)(常香盤(じょうこうばん))]
市指定文化財 [鰐口(わにぐち)]
市指定文化財 [宝篋印塔(ほうきょういんとう)]
市指定文化財 [五輪石塔(ごりんせきとう)]
市指定文化財 [宝篋印塔(ほうきょういんとう)]
市指定文化財 [銅造 檜垣秋草双雀鏡(ひがきあきくさそうじゃくきょう)]
市指定文化財 [大般若波羅蜜多経(だいはんにゃはらみったきょう)]
市指定文化財 [宍戸文書(ししどもんじょ)]
市指定文化財 [唯信寺梵鐘銘(ゆいしんじぼんしょうめい)]
市指定文化財 [大般若波羅蜜多経(だいはんにゃはらみったきょう)]
市指定文化財 [小泉村文禄三年太閤検地帳及び慶長七年御縄打水帳]
市指定文化財 [高寺(たかでら)第2号墳出土遺物]
市指定文化財 [円面硯(えんめんけん)]
市指定文化財 [墨書土器(ぼくしょどき)、雁股式鉄鏃(かりまたしきてつやじり)]
市指定文化財 [水晶製石器 34点]
市指定文化財 [蔵骨器(ぞうこつき)]
市指定文化財 [戦旗(せんき)]
市指定文化財 [四神旗(しじんき)]
市指定文化財 [香取神社(かとりじんじゃ)の算額(さんがく)]
市指定文化財 [四十八灯籠(しじゅうはちとうろう)]
市指定文化財 [岩間囃子(いわまばやし)]
市指定文化財 [安居燈籠念仏(あごとうろうねんぶつ)]
市指定文化財 [坂尾(さかお)の土塁(どるい)]
市指定文化財 [笠間氏累代(かさまうじるいだい)の墓地(ぼち)]
市指定文化財 [高寺(たかでら)第2号古墳(こふん)]
市指定文化財 [山王塚古墳(さんのうづかこふん)]
市指定文化財 [宍戸城址土塁(ししどじょうしどるい)]
市指定文化財 [諏訪山古墳(すわやまこふん)]
市指定文化財 [一本松古墳(いっぽんまつこふん)]
市指定文化財 [諏訪古墳(すわこふん)]
市指定文化財 [小原城本丸跡(おばらじょうほんまるあと)]
市指定文化財 [湯崎城本郭跡(ゆざきじょうほんかくあと)]
市指定文化財 [岡の宿館跡(おかのしゅくやかたあと)]
市指定文化財 [笠間城跡(かさまじょうあと)]
市指定文化財 [箱田うら山古墳]
市指定文化財 [笠間焼発祥に係わる登窯(のぼりがま)]
市指定文化財 [御前塚古墳(ごぜんづかこふん)]
市指定文化財 [本戸(もとど)の大楓(おおかえで)]
市指定文化財 [館岸城跡(たてぎしじょうあと)]
市指定文化財 [モチノキ]
市指定文化財 [サルスベリ]
市指定文化財 [マキ]
市指定文化財 [ケヤキ]
市指定文化財 [スギ]
市指定文化財 [フジ・イヌシデ]
市指定文化財 [唯信寺(ゆいしんじ)のシイ]
市指定文化財 [吾国山(わがくにさん)のカタクリ群生地]
市指定文化財 [天神社(てんじんじゃ)のツクバネガシ]
市指定文化財 [高房神社(たかふさじんじゃ)のシイ]
市指定文化財 [下市毛八坂神社(しもいちげやさかじんじゃ)しだれ桜]
市指定文化財 [羽梨山神社(はなしやまじんじゃ)のスギ]
市指定文化財 [吾国山(わがくにさん)のブナ林]
市指定文化財 [愛宕山(あたごさん)のシイ]
市指定文化財 [山根池のムクノキ]
関連部署
生涯学習課
富田家住宅保存活用事業に係る公募型プロポーザルの実施について
「絹本著色阿弥陀如来来迎図」が県指定文化財に指定されました
笠間の歴史探訪(vol.71~)
日本画家 木村武山ゆかりの仏堂「大日堂」を公開しています
合気道開祖、修練の地
「木造大日如来坐像・如来坐像」が県指定文化財に指定されました
富田家住宅が国登録有形文化財として登録となります
笠間の歴史探訪(vol.61~70)
「笠間市の文化財」冊子を販売しています
「かさましこ~兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”~」が日本遺産に認定されました
笠間の歴史探訪(vol.51~60)
高齢者芸術鑑賞事業のご案内
かさま歴史交流館井筒屋
笠間焼について
笠間城跡
滝入不動堂
国指定文化財
県指定文化財
市指定文化財
連載「笠間の歴史探訪(かさまのれきし)」
笠間の歴史探訪(vol.1~10)
笠間の歴史探訪(vol.11~20)
笠間の歴史探訪(vol.21~30)
笠間の歴史探訪(Vol.31~40)
笠間の歴史探訪(vol.41~50)
かさま文化財公開
大石邸跡
歴史民俗資料館
生涯学習課取扱い書籍のご案内
石の百年館
スマートフォン用ページで見る