聴覚や言語に障害がある方のための緊急通報システム
【NET119緊急通報システムとは】
NET119緊急通報システムは、聴覚や言語に障がいのある方がスムーズな緊急通報をするたの緊急通報システムです。スマートフォン・携帯電話のインターネット接続機能を利用して、簡単な操作で素早く119番通報することができます。
NET119緊急通報システムの利用には、事前登録が必要となっております。(利用料は無料ですが通報に必要な携帯電話、通信料は利用者の負担となります)
手続きの流れ
1.受付窓口で、「緊急通報システムNET119利用登録申請書」を提出または記入。
2.申請書に記入のあった情報を、窓口職員が利用者登録のフォームに入力。
3.申請書に記入のあったメールアドレスにURLが送信される。
4.携帯電話から送信のあったURLにアクセスして設定を行う。
手続きに必要なもの
身体障害者手帳、GPS機能付携帯電話。
※迷惑メール対策等の設定をされている場合は「web119.info」ドメインを受信可能の設定にしてください。
※携帯電話端末の暗証番号をご用意ください。登録できない場合に設定確認を行う場合があります。
※詳細については、障がい福祉担当の窓口か消防本部までお問い合わせください。
すでに利用されている方へ
機種変更や登録内容に変更があった場合は、障がい福祉担当の窓口か消防本部までお問い合わせください。
申請に必要な書類はこちらからダウンロードしてください。
【FAX119緊急通報システムとは】
FAX119緊急通報システムは、聴覚や言語に障がいのある方がFAX通信により、文字やイラストで通報内容を伝えることができるシステムです。
利用方法は専用の通報用紙に必要事項を記入いただき、局番なしの「119」をプッシュし、送信してください。
関連ファイルダウンロード
- NET119緊急通報システムご利用ガイドPDF形式/2.87MB
- 緊急通報システムNET119利用登録申請書PDF形式/41.54KB
- 笠間市緊急通報システムNET119利用条件規約同意書PDF形式/98.05KB
- 緊急通報システムNET119利用登録変更届出書PDF形式/33.34KB
- FAX119送信票PDF形式/135.18KB
- FAX119注意事項PDF形式/57.01KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2025年4月1日
- 印刷する