目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

市民生活

  1. ホーム
  2. 市民生活
  3. マイナンバー
  4. マイナンバーカードの【申請】【更新】【交付】
  5. 自宅でマイナンバーカードが受け取れる「申請時来庁方式」を実施しています

自宅でマイナンバーカードが受け取れる「申請時来庁方式」を実施しています

申請時に窓口に来庁し必要な手続きをすると、郵送でマイナンバーカードを受け取ることができます。(予約制)

申請時来庁方式のポイント

・市役所に来庁するのは原則1度だけ
・カードの顔写真は市役所で無料撮影
・郵送で自宅にマイナンバーカードが届く

申請時来庁方式によるマイナンバーカード申請手続きの流れ

step1
市民課または各市民窓口センター(各支所)に来庁日時の予約をする

step2
(1)市役所に来庁し本人確認書類の提示、暗証番号設定など必要書類を記入し提出する
(2)写真を撮影する(4.5×3.5センチメートルの正面、無帽、無背景の顔写真の持参可)

step3
(1)申請から約2か月後、自宅に郵便局から配達指定通知が届く
(2)郵便局に連絡するとマイナンバーカードが受け取れる

対象

・申請者本人が市役所窓口に来庁できる方
(15歳未満の方、成年被後見人の方が申請するときは、法定代理人(親等)が同行してください。)
・初めてマイナンバーカードを申請する方
・2か月以内に転出する予定がなく、マイナンバー通知カードを使用する予定がない方

必要書類(申請時に必要なもの)

(1)本人確認書類
(2)マイナンバー通知カードまたは個人番号通知書
(3)住民基本台帳カード(持っている方のみ)

本人確認書類

申請者本人の本人確認書類

(1)A書類から2点
(2)A書類から1点+B書類から1点
(3)A書類から1点+C書類から1点
(4)B書類から2点+C書類から1点

法定代理人(親等)の本人確認書類

(1)A書類から2点
(2)A・B書類から各1点ずつ
※成年後見人の方は、登記事項証明書が必要です。

本人確認書類一覧

A書類

【官公署の発行した顔写真付きの本人確認書類】
運転免許証
パスポート
住民基本台帳カード(写真付きのもの)
運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)
身体障害者手帳
精神障害者保健福祉手帳(写真付きのもの)
療育手帳
在留カード
特別永住者証明書など

B書類

【「氏名・生年月日」または「氏名・住所」の記載がある官公署等から発行・発給されたもの】

健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳、年金証書、生活保護受給者証、マル福医療福祉費受給者証、母子健康手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、学生証、社員証、診察券など

 

C書類

 

 マイナンバー通知カードまたは個人番号通知書

予約

申請時来庁方式によるマイナンバーカード申請手続きは予約制です。
ご予約がない場合には、お待ちいただく場合や、受付できない可能性がありますのでご了承ください。

インターネット予約(予約可能時間:24時間)

インターネット予約は、3開庁日前までの予約を受け付けます
予約ページの「申請予約」からお進みください。
直前の予約を希望の場合は、電話予約をご利用ください。
※この予約サイトは、Internet Explorer には対応しておりません。また、iPhone・iPadのバージョンが古い場合、予約日の選択ができないことがあります。

申請予約はこちらから

マイナンバーカードWEB予約QRコード     まいなちゃんWEB予約2

 

電話予約(予約可能時間:平日 午前8:30~午後5:15)

「申請手続きを希望する場所」にお電話ください。
市民課 0296-77-7814
市民窓口センターかさま 0296-77-1101
市民窓口センターいわま 0299-37-6611

受付窓口

本所市民課、市民窓口センターかさま(笠間支所)、市民窓口センターいわま(岩間支所)

月曜日~金曜日 9:00~17:00(最終は16:40から)
日曜日【市民課のみ】9:00~12:00(最終は11:40から)
※土曜日、祝日、年末年始、第三土曜日の次の日曜日は除く

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは市民課です。

〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-70-9770

スマートフォン用ページで見る