児童発達支援事業所「まろん」
支援プログラム【笠間市児童発達支援事業所「まろん」】 [EXCEL形式/19.84KB]R6年度児童発達支援自己評価表 [PDF形式/125.78KB]R6年度児童発達支援評価表【保護者等向け】 [PDF形式/111.24KB]R6年度児童発達支援事業所における自己評価総括表 [PDF形式/72.48KB]R6年度保育所等訪問支援自己評価表 [PDF形式/116.22KB]R6年度保育所等訪問支援評価表【保護者等向け】 [PDF形式/97.85KB]R6年度保育所等訪問支援評価表【訪問先施設向け】 [PDF形式/61.81KB]R6年度保育所等訪問支援事業所における自己評価総括表 [PDF形式/53.04KB]
「まろん」とは
- 児童発達支援事業所「まろん」は、児童福祉法に基づく、通所支援サービスを行う事業所です
- お子さんにとって適切な関わり方を保護者の方と一緒に考え、実践していきます
ご利用までの流れ
- 施設見学や体験のご案内をさせていただきます
- 相談支援事業所で「サービス等利用計画」を作成していただきます
- 【受給者証をお持ちの場合】契約後にご利用いただけます
- 【受給者証をお持ちでない場合】社会福祉課で、児童発達支援利用の手続きを行い受給者証の取得が必要になります
料金に関して
- 利用者負担額はサービス給付費の1割です ※満3歳になって初めての4月1日から小学校就学直前の3月31日までは無料です
- ご家庭の所得状況に応じて、下記の通りご負担の上限が設けられています
世帯所得 | 利用料の月額上限 | |
非課税世帯0円 | 0円 | |
市町村民税課税世帯 | 所得割28万円未満 | 4,600円 |
所得割28万円以上 | 37,200円 |
- 上記の利用料とは別に、教材費として1回の利用につき50円がかかります
サービスの種類
児童発達支援
- お子さんの実態に合わせて、保育士による小集団指導・児童指導員による個別指導・作業療法士や言語聴覚士による指導を組み合わせて実施し、集団生活への適応を高めます ※お子さんにとってどんなメニューが必要か、児童発達支援管理責任者と保護者が話し合って決定します
- 当事業では、保護者同席での参加型の指導を行っています
- その他、季節の収穫体験(いちご狩り、陶芸教室など)も実施しています
保育所等訪問支援
- お子さんが通う保育所等の施設に訪問指導員が訪問し、集団での適応を促すために本人への直接支援や施設職員への助言等を行い、集団生活の適応を高めます
まろん通信
- まろんでの活動の様子はこちらをクリックしてご覧ください(新しいウインドウで開きます)
関連ファイルダウンロード
- 支援プログラム【笠間市児童発達支援事業所「まろん」】EXCEL形式/19.84KB
- R6年度児童発達支援自己評価表PDF形式/125.78KB
- R6年度児童発達支援評価表【保護者等向け】PDF形式/111.24KB
- R6年度児童発達支援事業所における自己評価総括表PDF形式/72.48KB
- R6年度保育所等訪問支援自己評価表PDF形式/116.22KB
- R6年度保育所等訪問支援評価表【保護者等向け】PDF形式/97.85KB
- R6年度保育所等訪問支援評価表【訪問先施設向け】PDF形式/61.81KB
- R6年度保育所等訪問支援事業所における自己評価総括表PDF形式/53.04KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2025年3月28日
- 印刷する