市民生活
認知症高齢者等支援事業(位置情報把握のためのGPS器機貸与)を開始します
認知症等により徘徊の恐れがある在宅の高齢者等を介護する家族に対し、位置情報端末機(GPS器機)を貸与し、行方不明時における位置情報の把握に活用するなど、早期発見・見守り体制を構築し、高齢者等の安全と家族の負担軽減を図ります。
利用対象者
市内在住の認知症により徘徊のおそれがある高齢者等を在宅で介護している家族
※初老期認知症等で要介護認定を受けている第2号被保険者(40歳~64歳)を介護している家族も対象となります。
利用条件
位置情報対象者(GPS器機を身につける人)が次の条件すべてに該当する必要があります。
(1)笠間市に在住し、在宅で介護を受けている
(2)認知症等により帰宅困難となる恐れがある
(3)植え込み型心臓ペースメーカーや除細動器を身につけていない
提供サービスの内容
(1)位置情報の確認
ご家族が位置情報対象者(GPS器機所持者)の現在位置を2つの方法で確認。
・オペレーションセンターに電話で問い合わせ
・PC/スマートフォンより専用ホームページで検索
(2)現場急行サービス
ご家族からの要請を受け、緊急対処員(ガードマン)が現場に向かい位置情報対象者を保護。
ご家族の到着まで現場で保護もしくはご家族からの要請でタクシーの手配を行います。(緊急対処員による自宅までの送り届けはありません。)
位置情報端末機(GPS器機)について
《位置情報端末機(GPS器機)》
【大きさ】縦7.9cm×横4.3cm×厚さ1.82cm
【重さ】約48グラム
●携帯電話の電波網を使用しているため、携帯電話が通じるエリア内での現在地検索が可能。(市外・県外でも利用可能)
●充電式。連続動作時間は1回の充電(約2時間)で最大240時間。(利用環境によって短くなる場合があります)
利用料について
初期費用7,700円(加入料金および付属品代金)は市が全額負担します。
利用料金については、世帯の課税状況により下表のとおりとなります。利用にあたり、利用者世帯の課税状況を照会させていただきます。
区分 | 基本料金(月額) | 位置情報取得料(1回あたり) | 緊急対処員派遣料金 | 交換用バッテリー |
生活保護法による被保護世帯 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
世帯全員が住民税非課税世帯 | 550円 |
・電話利用220円/回 ・インターネット利用 110円/回(月2回まで無料) |
||
上記以外の世帯 | 11,000円/時間 | 1,650円/個 |
※利用者側の原因による器機本体の故障・紛失にかかる修理、交換費用(11,000円)は区分にかかわらず利用者の負担となります。
利用申し込みについて
利用にあたり「登録申込書」「利用申請書(様式第1号)」の提出が必要となります。詳しくは高齢福祉課または支所福祉課にお問い合わせください。
※徘徊の恐れのある65歳未満の障がい者の方を介護する家族も利用対象となります。利用要件等につきましては社会福祉課障害グループへご相談ください。
関連ファイルダウンロード
- 登録申込書(セコム宛)PDF形式/177.65KB
- 利用申請書(様式第1号)PDF形式/118.4KB