目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

観光・文化のお知らせ

  1. ホーム
  2. 観光・文化
  3. 観光・文化のお知らせ
  4. 【令和7年9月】注目の「かさましこ推奨店」

【令和7年9月】注目の「かさましこ推奨店」

推奨店情報9月分HP用1

毎月お届けしている「かさましこ推奨店」情報。
今回9月におすすめする店舗は次のとおりです。

 

魚福

~お寿司屋さんの秋季イベント~

 笠間市のお寿司屋さん魚福で行われる期間限定イベント「五感で味わう笠間~涼味一器~涼しさと味を一つの器に」が実施されます。
 料理人と笠間焼の陶芸家、計5人が織りなす秋の饗宴です。
 茨城・笠間産の旬の食材と、オリジナルの器による食体験をコースでお楽しみください。

 期 間:8月26日(火曜日)~9月30日(火曜日)
 陶芸家:新島 佐知子、根本 峻吾、古谷 萌仁香、酒井 敦志之
 料理人:平戸 学
 お献立:前菜、お椀、お造り、焼き物、煮物、強肴、お食事、デザート
 価 格:7,000円(税込)
 予 約:2名様以上で要予約
 詳 細:魚福HPをご覧ください

推奨店情報9月分HP用2

魚福 店舗情報・地図(かさましこHP)
魚福HP
魚福Instagram

↑上に戻る

すし処なりた

~期間限定「とろたまばらちらし」のご紹介~

 刻んだ海鮮ネタを自家製土佐醤油で味付けし、オクラや枝豆等の夏野菜と混ぜ合わせた一品です。北海道十勝産のとろろと笠間市内の老舗養鶏場「飯村のたまご」の卵黄をのせていただきます。
 まだまだ暑い時期ですので、ぜひこの機会にご賞味ください。

 期間:9月末頃まで
 価格:2,090円(税込)
    ※お椀が付きます
 予約:お席のご予約推奨

推奨店情報9月分HP用3

すし処なりた 店舗情報・地図(かさましこHP)
すし処なりたInstagram

↑上に戻る

笠間工芸の丘

~展示販売のご案内~

(1)笠間陶芸大学校グループ展「うつわとモンブラン」

 会期:8月20日(水曜日)~9月7日(日曜日)
 会場:笠間工芸の丘クラフトギャラリー

 笠間陶芸大学校・陶芸学科2年生と卒業生によるグループ展が開催されます。
 作品のテーマは、コーヒーカップとモンブランにあううつわです。
 展示の他に販売もありますので、ぜひご覧ください。

 イベントに関する情報はこちら

 

(2)笠間焼青年部展「Mix style」

 会期:8月20日(水曜日)~9月7日(日曜日)
 会場:笠間工芸の丘ギャラリーカフェ

 笠間焼青年部に属する作家たちによる多彩な作風が交わる展示会です。

 

(3)アトリエCicada展

 会期:9月10日(水曜日)~9月28日(日曜日)
 会場:笠間工芸の丘ギャラリーカフェ

 茨城県石岡市で作陶している田中尚・高橋紗緒璃の夫婦二人展です。
 かわいい動物をモチーフにした楽しい器がたくさん並びます。

 

(4)砂山ちひろ 陶磁器展

 会期:9月10日(水曜日)~9月28日(日曜日)
 会場:笠間工芸の丘クラフトギャラリー

 磁器土を使い造形作品や普段使いの器を制作している砂山ちひろさんの清涼感漂う作品の数々をご覧ください。

益子焼&カフェレストラン壺々炉

~個展等のご案内~

(1)清水秀輝作陶展

 会期:8月23日(土曜日)~9月11日(木曜日)

 軽くて使いやすいうつわを中心に、多肉植物ポットや陶製ルームライトなどもご覧ください。

 清水秀輝Instagram

 

(2)陶房くめ作陶展

 会期:9月13日(土曜日)~10月2日(木曜日)

 粂川通治・志津子夫妻の制作する初秋にぴったりなおちついたトーンのテーブルウエアをご紹介します。

 陶房くめInstagram(@kume_shizu)
 陶房くめInstagram(@toubou_kume)

 

(3)新米の季節に新しいお茶碗を!

 新米の季節になりました!
 益子焼の飯碗でさらにおいしさ倍増です。
 新米の季節に新しいお茶碗にしてみませんか?

推奨店情報9月分HP用5

益子焼&カフェレストラン壺々炉 店舗情報・地図
益子焼&カフェレストラン壺々炉Instagram

↑上に戻る

問い合わせ先

かさましこ日本遺産活性化協議会(公式HPInstagram
 笠間市教育委員会教育部生涯学習課
 TEL 0296-77-1101
 益子町教育委員会生涯学習課
 TEL 0285-72-3101
★かさましこ日本遺産は5周年を迎えました★

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課です。

〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-71-3220

スマートフォン用ページで見る