![]() | |||||||||||||||||
笠間湖周辺の植生について/飯田ダム駐車場にて
◆ 笠間湖周辺の生き物リスト ◆笠間湖周辺の生き物写真集 | |||||||||||||||||
◇ 飯田ダム(笠間湖) ◇
「飯田ダムは笠間市飯田、飯田川に建設されたダム。 涸沼川の治水と笠間市への利水を目的にした人造湖 で、所在地の笠間市に因んで「笠間湖」と命名された。 1周約4.2Km。 自然環境に恵まれたところです。 今回はダム下流部の田んぼ道を回り、ダム直下の公園を 目指します。 ◇ 自然を大切にしましょう。◇ ※ 生きものをみだりに採らない。 ※ ゴミなどは自分で持ち帰える。
ダム下流方面の景色 遠くに吾国山
| |||||||||||||||||
観察開始 ヌルデの紅葉です
◇ 3シとラチニご注意を!
◇ 自然のささやきに耳を傾け 野鳥や山草の真の姿を 垣間見ましょう。 | |||||||||||||||||
アカマツの実を観察
今年の実
| |||||||||||||||||
2年目の実
3年目で種子を落したマツカサ
| |||||||||||||||||
笠間湖を眺めながらダム上の歩道を進む
紅葉の笠間湖
| |||||||||||||||||
ガマズミの実が赤くなって
アオツヅラフジの実
| |||||||||||||||||
ヘクソカズラの実
ウリカエデの実はプロペラのよう
| |||||||||||||||||
ヤブソテツ
クロモジの黄葉
| |||||||||||||||||
落葉の道を下る
ノイバラの赤い実
| |||||||||||||||||
ヒメガマの穂
雄花と雌花の間がこの分だけ離れるのが特徴です
| |||||||||||||||||
畦道をダム下の公園へ向かう
イヌタデの花
| |||||||||||||||||
キミガヨランの花
ダム下の公園に到着
| |||||||||||||||||
フユノハナワラビ
ヤクシソウの花
| |||||||||||||||||
飯田ダム駐車場に到着 解散
観察会メモ
◇好天に恵まれて、紅葉の道を草木の実などを観察しながら、ダム下流部の畦道を通り公園を経由して駐車場に戻りました。この道を通ったのは初めてで公園があることも知りませんでした。 アカマツの実は3年経ってはじめて種子を放出することを知りびっくりしました。 ヒメガマの見分け方も教わりました。 ◇ 次回予定 来年の3月末に北山公園〜天神の里で サンショウウオの産卵やマキノスミレを観る会を行うかどうか 検討中です。 実施決定なら市の広報でお知らせします。 |