![]() | |||||||||||||||||
佐白山歌うたいの道について/稲荷神社駐車場にて
◆ 佐白山歌うたい石の道周辺の生き物リスト ◆ 佐白山歌うたい石の道周辺の生き物写真集 | |||||||||||||||||
◇ 歌うたい石 散策路は ◇
歌うたい石散策路は佐白山の東側に位置し、その昔 京の都から流された貴人が、都を思いながら和歌を うたったと言われる大きな石舞台があります。 気候は温暖で、ウラジロ、マサカキ、イズセンリョウ他 暖地系植物が多く見られます。笠間県立自然公園の 一部になっており、笠間市が整備を進めています。 ◇ 自然を大切にしましょう。◇ ※ 生きものをみだりに採らない。 ※ ゴミなどは自分で持ち帰える。
千人溜駐車場を出発
| |||||||||||||||||
石垣に生えるシダの観察
◇ 3シとラチニご注意を!
◇ 自然のささやきに耳を傾け 野鳥や山草の真の姿を 垣間見ましょう。 | |||||||||||||||||
ヤブソテツ
ヤブミョウガの花
| |||||||||||||||||
歌うたい石の道に入る
タシロラン
| |||||||||||||||||
クルミの実と葉
ウリノキの実
| |||||||||||||||||
サカキの若木
サカキとヒサカキについて解説
| |||||||||||||||||
ウスギムヨウランをさがす
ウスギムヨウランの花後
| |||||||||||||||||
ツクバネガシ
リンボクの若木
| |||||||||||||||||
石舞台に乗って一首
歌うたい石を仰ぎながら休憩
| |||||||||||||||||
コシダ
ウラジロ
| |||||||||||||||||
菊栽培所近くの出口に到着
タケニグサの花
| |||||||||||||||||
オオヒキヨモギ
ノカンゾウの花
| |||||||||||||||||
千人溜駐車場に到着 解散
観察会メモ ◇観察会当日には見ることができませんでしたが、下見のとき、この周辺で2例目になるというタシロラン(絶滅危惧:情報不足)が見られました。 当日にはウスギムヨウラン(絶滅危惧:TB)、リンボク(絶滅危惧:U)、オオヒキヨモギ(絶滅危惧:U)が確認されました。タシロランとオオヒキヨモギの確認は この観察会では初となります。 ◇ 次回予定 第 75 回 自然観察会 日時 令和 4 年 9月10(土) 場所 福ちゃんの森公園 |