地域創生学部開設記念イベント「地域創生戦略フォーラム in 笠間」を開催します。
笠間市と包括連携協定を締結している淑徳大学において、地域創生学部の開設を記念して、地域創生戦略フォーラム in 笠間を開催いたします。
地域医療と子育ての観点から地域の幸せをつくるためには、どのようなまちづくりを進めていけば良いのか一緒に考えてみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。
演題
地域創生とウェルビーイング
ー地域医療と子育て・ワークライフバランスからまちづくりを考えるー
日時
令和6年1月27日(土曜日) 10時~12時
場所
友部公民館大ホール (茨城県笠間市中央3丁目3ー6)
※駐車場については、係員の指示に従ってください。
内容
本フォーラムでは、「地域医療と子育てから地域の幸せづくりとまちづくりを考える」というテーマのもと、淑徳大学地域創生学部長矢尾板俊平氏がコーディネーターを務め、現在、江戸川区で在宅医療専門の病院を運営され、「江戸川しろひげモデル」を作られている山中光茂氏、霞が関の男性官僚として初めて「育児休暇」を取得した経験を持つ山田正人氏をパネリストとして迎え、まちづくりについて考えます。
地域創生戦略フォーラム in 笠間チラシ [PDF形式/538.87KB]
講師
コーディネーター:矢尾板俊平(淑徳大学地域創生学部長・教授)
パネリスト:山田正人(「経産省の山田課長補佐、ただいま育休中」著者・淑徳大学地域創生学部客員教授)
パネリスト:山中光茂(しろひげ在宅診療所院長・前三重県松阪市長・淑徳大学地域創生学部客員教授)
その他
〇参加費は無料です
〇事前の申し込みは不要ですので、直接お越しください。
淑徳大学地域創生学部について
淑徳大学地域創生学部では、笠間市をフィールドに4年間を通した地域理解実習の実施や「地域で活躍できる人材の育成」に向け、令和6年度の入学生から市内に居住もしくは市内の高等学校在籍者を対象とし、笠間市の推薦と大学選抜を経て入学をする笠間市地域枠を創設しております。
関連ファイルダウンロード
- 地域創生戦略フォーラム in 笠間チラシPDF形式/538.87KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2024年1月15日
- 印刷する