意見等に対する市の考え方(笠間市環境基本計画(案)について)
![]() |
笠間市環境基本計画(案)について
|
||
---|---|---|---|
![]() |
平成20年1月17日(木)~2月5日(火)
|
||
![]() |
提出方法
|
人数(人)
|
|
直接提出
|
0
|
||
郵送
|
0
|
||
ファックス
|
0
|
||
メール
|
1
|
||
合計
|
1
|
||
![]() |
笠間市環境基本計画(案)について
|
||
意見等の概要
|
意見数 |
市の考え方(対応)
|
|
・ 基本計画なので施策内容の「整備をすすめます。」は理解できるが、この計画中に「検討します。」が多くみられる。これは簡単にいうと「10年もかけて行動を起こすかどうかも踏まえて検討します。」というような内容にもとらえられるので、もう少し踏み込んだ記述にしてもらいたい。
|
1
|
・ 笠間市総合計画が市で最も上位にある計画であり、笠間市環境基本計画は環境面において本市の基本となる計画です。計画策定にあたっては、市の担当課で組織する推進会議と市民懇談会に案を出していただきまとめて参りました。
・ この計画は10年間の長期計画です。その間に科学技術の進展や本市を取り巻く環境の変化、自然環境・生活環境に対する価値観の変化などにより施策は変化するため、出来るだけ市民の声を聞き、現在考え得る施策を入れて作成しております。そのため、必ずしも確定していない事業やその主体が市でない場合は検討という表現を使っております。 ・ この計画の進行管理につきましては市民懇談会が推進方策や計画進捗状況の点検・評価結果に対する意見・提言を行っていくことになっております。また、笠間市総合計画においても「3ヶ年実施計画」を毎年定めており、これらの中で見直しを図って参ります。なお、現在実施可能な施策については、表記を改めます。 ・ 例に挙げられましたサイクリングロードは河川改修等により整備するものであり、市単独ではできない為、検討するに留めております。 |
|
・ かさま環境市民懇談会という団体は、誰がどのようにして選別したのか。基本計画中には、市民の役割とあるのに、この懇談会の位置づけが全く分からない |
1
|
・ かさま環境市民懇談会は環境基本計画に市民の意見を反映させるため、市民の視点からの問題や課題・意見・要望・提言をいただく組織です。構成は5名の事業者と一般公募で選出された21名の市民委員がおります。公募は広報かさま(お知らせ版)平成19年3月1日発行及び笠間市ホームページにて行い、募集人員24名中、21名の応募があり、その方たち全員が委員となっております。
・ 市民懇談会の位置づけは85ページを参照してください。 |
問い合わせ先
- 2011年9月14日
- 印刷する