○笠間市内における太陽光発電設備設置事業と住環境との調和に関する条例施行規則
平成28年6月15日
規則第35号
(趣旨)
第1条 この規則は、笠間市内における太陽光発電設備設置事業と住環境との調和に関する条例(平成28年笠間市条例第23号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定めるものとする。
(定義)
第2条 この規則において使用する用語の意義は、条例において使用する用語の例による。
(協議の提出部数)
第3条 この規則の規定により市長に提出する協議書の提出部数は、正本1部、副本1部とする。
(環境影響評価)
第4条の2 条例第7条の2第1項に規定する環境影響評価は、茨城県環境影響評価技術指針(令和2年3月31日茨城県告示第336号)に準じて行うものとする。
2 前項に規定する環境影響評価の実施方法等については、事前に市長と協議を行うものとする。
(令6規則20・追加)
(維持管理状況の報告)
第11条 条例第16条第1項の報告は、毎年度、4月1日から翌年3月31日までの期間について、当該3月31日の属する年の5月31日までに市長に報告するものとする。
(令6規則20・追加)
(令6規則20・旧第11条繰下・一部改正)
(令6規則20・旧第12条繰下・一部改正)
(公表)
第14条 条例第18条第1項に規定する公表は、笠間市公告式条例(平成18年笠間市条例第3号)に定める掲示場における掲示その他市長が適当と認める方法により行うものとする。
(令6規則20・旧第13条繰下)
(令6規則20・旧第14条繰下・一部改正)
附則
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和3年規則第8号)
この規則は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和6年規則第20号)
この規則は、令和6年10月1日から施行する。
別表第1(第4条関係)
該当区域 | 法令根拠 | |
1 | 茨城県立自然公園内 自然環境保全地域 緑地環境保全地域 | 自然公園法 自然環境保全法 |
2 | 都市計画決定された都市施設内 | 都市計画法 |
3 | 茨城県土砂災害警戒区域に指定されている上部位置 | 土砂災害防止法 |
別表第2(第5条関係)
書類の種類 | 明示すべき事項 | 縮尺 | 備考 |
位置図 | 事業区域を赤線での囲み、方位 | 2,500分の1を標準 | |
土地利用計画図 | 方位、事業区域の境界、予定設備の設置位置、接続道路状況 | 1,000分の1以上 | |
土地造成計画平面図 | 方位、事業区域の境界、切土又は盛土をする土地の部分 | 1,000分の1以上 | |
土地造成計画断面図(縦断図・横断図) | 切土又は盛土をする前後の地盤面 | 1,000分の1以上 | 高低差の著しい箇所について作成 |
公図の写し | 事前協議以前3箇月以内に発行されたものとする | ||
事業区域内の土地の登記事項証明書 | 事前協議以前3箇月以内に発行されたものとする(写し:可) | ||
他法令による許認可等を受けている場合はその写し | |||
その他市長が必要と認める書類 |
別表第3(第7条関係)
書類の種類 | 明示すべき事項 | 縮尺 | 備考 |
事業計画書 | |||
土地利用計画図 | 方位、事業区域の境界、予定設備の設置位置、接続道路状況 | 1,000分の1以上 | |
土地造成計画平面図 | 方位、事業区域の境界、切土又は盛土をする土地の部分 | 1,000分の1以上 | |
土地造成計画 縦断図・横断図 | 切土又は盛土をする前後の地盤面 | 1,000分の1以上 | 高低差の著しい箇所について作成 |
行政区等説明会報告書 | |||
工事行程表 | |||
防災工事計画書 | |||
その他市長が必要と認める書類 |
(令3規則8・一部改正)
(令3規則8・一部改正)
(令3規則8・一部改正)
(令3規則8・一部改正)
(令3規則8・一部改正)
(令3規則8・一部改正)
(令6規則20・追加)
(令6規則20・旧様式第8号繰下・一部改正)
(令6規則20・旧様式第9号繰下・一部改正)
(令3規則8・一部改正、令6規則20・旧様式第10号繰下・一部改正)
(令6規則20・旧様式第11号繰下・一部改正)
(令6規則20・旧様式第12号繰下・一部改正)
(令3規則8・一部改正、令6規則20・旧様式第13号繰下・一部改正)