地場産業
稲田石
- カテゴリー:
- 地場産業
- 再生時間:
- 2分57秒
- 2021.12.03
笠間市稲田地区を中心に採掘されている「稲田石」。花崗岩の一種で、その際立った白さから別名「白い貴婦人」とも呼ばれています。時間による劣化が少なく、美しい光沢と優れた耐久性を兼ね備えた稲田石は、国会議事堂、最高裁判所、東京駅など、日本を代表する数々の建築物に使用されてきました。
市内でも、稲田駅、笠間稲荷神社門前通りの石畳、広場のオブジェなど、いろいろなところで稲田石が使われています。
市内でも、稲田駅、笠間稲荷神社門前通りの石畳、広場のオブジェなど、いろいろなところで稲田石が使われています。
- 0年0月0日
- 印刷する