笠間チャンネル
本文へ移動する
笠間市の情報を動画で発信するサイト
「スマホ」で観れます!
バーコードリーダー対応のスマートフォンをお使いの方は、上記の二次元コードから「笠間チャンネル」へのアクセスが可能。
対応端末
スマートフォンとタブレット端末は対応可能です
笠間市
ホーム
笠間の四季
観光・イベント
地場産業
伝統芸能
学び
お問い合わせ
笠間チャンネル
かさましこ~兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”~
山を挟んで隣り合う笠間市と益子町、「かさましこ」は2020年に「かさましこ~兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”~」として日本遺産に認定されました。
古代、中世から続く「かさましこ」の歴史と成り立ちを紹介します。また、豊かな自然の中に点在する豊かな歴史的文化財や江戸時代から続く窯元での陶芸体験、地産地消のスイーツなど、多彩な魅力をフィーチャーした内容となっています。
かさましこ~兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”~を観る
家庭から手軽にSDGsに取り組む!天然素材で安心&エコ ミツロウラップ作り
家庭で手軽に脱プラスチック。 天然素材で人にも環境にも優しい、ミツロウラップの作り方を紹介します。
家庭から手軽にSDGsに取り組む!天然素材で安心&エコ ミツロウラップ作りを観る
【小6 笠間志学「笠間稲荷神社 本殿(笠間市教育委員会)】
江戸時代末期の安政・万延年間(1854~1861)の建築で、国の重要文化財に指定されています。
【小6 笠間志学「笠間稲荷神社 本殿(笠間市教育委員会)】を観る
【小3 笠間志学「笠間市立歴史民俗資料館 むかし使われていた道具編」(笠間市教育委員会)】
笠間市立歴史民俗資料館には、笠間市にまつわる歴史的な資料が多数展示されています。なお、建物は旧宍戸町役場庁舎で、国登録有形文化財でもあります。ぜひ実物を自分の目でご覧になってください。
【小3 笠間志学「笠間市立歴史民俗資料館 むかし使われていた道具編」(笠間市教育委員会)】を観る
【小3 笠間志学「笠間市立歴史民俗資料館 出土した土器編」(笠間市教育委員会)】
笠間市立歴史民俗資料館には、笠間市にまつわる歴史的な資料が多数展示されています。なお、建物は旧宍戸町役場庁舎で、国登録有形文化財でもあります。ぜひ実物を自分の目でご覧になってください。
【小3 笠間志学「笠間市立歴史民俗資料館 出土した土器編」(笠間市教育委員会)】を観る
【小6 笠間志学「筑波海軍航空隊記念館」(笠間市教育委員会)】
筑波海軍航空隊記念館は、2013年12月20日に開館いたしました。全国公開された映画『永遠の0』の物語上の舞台・撮影地として注目が集まり、現存する海軍航空隊司令部庁舎内を、関連資料の展示と共に期間限定で一般公開をしました。 その後、筑波海軍航空隊関連資料などを展示する展示館を旧司令部庁舎に併設しました。市の指定を受け、2018年6月3日にリニューアルオープンし、恒久的な記念館事業を開始いたしました。
【小6 笠間志学「筑波海軍航空隊記念館」(笠間市教育委員会)】を観る
バナー
笠間市公式Facebook
笠間ファン倶楽部 Facebook
笠間の粋 笠間市の認証する農産品
観光バナー
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは
秘書課
です。
〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号
電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-78-0612
2012年12月19日
印刷する
このページの先頭に戻る
お問い合わせ
プライバシーポリシー
スマートフォン用ページで見る