目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

市政

施策評価の概要

(1)施策評価の目的
施策評価は、公平・公正でより質の高い行政サービスの提供と、継続的で安定した行財政基盤の確立を目指し、次の目的を達成するために実施します。
1) 総合計画の進行管理
笠間市が目指すべき将来像の実現に向けて、その指針となる「後期基本計画」で設定した施策目標の達成度を測定、評価し進行管理を行う。
2) 限りある行財政資源の有効活用
既存の事務事業について、行政が本来担うべき業務であるか否かの検証とともに、施策の目的・目標の実現に向けた事務事業の必要性や貢献度に応じた順位をつけるなど、事務事業のスクラップアンドビルドを行う。また、ヒト・モノ・カネといった行財政資源の十分な活用と適正な配分を行うための判断材料とする。
3) 情報公開による協働の推進
 市民に対し、施策の内容とそれに要した経費(事務事業の経費)を分かりやすく説明することにより、行政の透明性を向上させ、市民と行政の信頼関係に基づく協働を推進する。


(2)施策評価の主体
施策評価は、笠間市総合計画において、各施設の中心となる主担当課とその施策を構成する事務事業の所管課が協議し評価します。施策によっては、施策を構成する事務事業が組織(部)を横断しています。
作成された施策評価シートは、構成事務事業の見直し、業務内容の改善、次年度予算への反映などに活用するほか、施策ごとにかかったコストや翌年度の方針等を報告する資料として市民に公表します。


(3)施策評価の対象
事務事業評価において区分された事務事業を対象とし、以下に記載したものを除きます。
1) 各支所における事務事業(ただし、支所各課独自の事務事業及び支所各課において予算計上されている事務事業は対象とします。)
2) 事務事業評価において事務事業性質上、内部管理事務とした事務事業
3) 事務事業評価において事務事業性質上、義務的事業とした事務事業
※3)については、施策評価関連シートには記載しますが、直接的な評価は行いません。


(4)評価項目と評価の視点
 1) 市民実感度指標と数値指標の分析
施策評価では総合計画の進行度合い(達成度)に応じて、市民生活にどの程度影響を与えたかを把握することで、施策の目指すべき方向性を判断していくことになります。
それには、複数の指標を組み合わせて施策の課題や状態を示すことでが必要であることから、施策そのものの現状を事実として捉え、施策の対象者(市
民等)からどのようにその施策が受け止められているかの実感度の両面から考慮します。

 2) 事務事業の取捨選択と新規事業の創出(スクラップアンドビルド)
施策目標を達成するために、施策は複数の事務事業から構成されています。その構成事務事業の施策目標に対する貢献度から事務事業の取捨選択を進めていきます。
また、既存の事務事業だけでは施策目標の達成に不十分な場合には、必要な事務事業を新たに検討し推進していきます。

 3) 役割分担の妥当性
行政が直接実施しなければならないサービスならその理由は何か。市民との協働を促進させることによって、どのような効果を期待するかなどを再確認する必要があります。
施策における市民の役割とは何か、また、そのためには行政は何を担うのかを明確にすることで、施策を構成する事務事業のどれを重点化するべきなのかが見えてきます。
※役割分担:行政だけでなく、市民個人、家庭、地域、民間団体等

評価項目評価の視点
達成度評価(指標の分析)

・指標の目標値が達成されようとしているのか。
・当初の予定ほど施策目的・目標の達成状況が芳しくないのか。

構成事務事業の適正性 ・施策目的・目標を達成するための手段(事務事業)の構成は妥当か。
・現在の事務事業の構成内容が妥当なのか、あるいは見直す必要があるのか。
・行政が直接実施しなければならない事務事業なのか。
今後の方向性 ・翌年度に残る課題をどのように解消していくのか。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総務課です。

〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-78-0612

スマートフォン用ページで見る