目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

市政

  1. ホーム
  2. 市政
  3. プロフィール
  4. 笠間市の紹介
  5. 市民憲章(平成19年1月1日制定)

市民憲章(平成19年1月1日制定)

わたしたち笠間市民のねがい ―笠間市民憲章―

笠間市は、豊かな自然に恵まれ、先人たちが育んできた歴史や文化の薫るまちです。わたしたちは、このふるさとを愛し、市民相互の交流につとめ、「住みよいまち 訪れてよいまち 笠間」をめざします。

自然を愛し、美しくゆめのあるまちにしよう
健康で働き、元気でいきがいのあるまちにしよう
歴史と文化を大切にし、豊かでうるおいのあるまちにしよう
思いやりの心を育て、明るいほほえみのあるまちにしよう
きまりを守り、安心でやすらぎのあるまちにしよう



笠間市民憲章の説明

(1)全体について
市民憲章は「市民みんなのねがい」であり「市民みんなのもの」という基本的な考えのもと、「わかりやすくて親しみがもて、口ずさめるもの」「合併後の新しいまちづくりにふさわしいもの」「ひとつひとつ実行できるもの」としています。
市民憲章の表題は、「わたしたち笠間市民のねがい」を主題とし、笠間市民憲章を副題としました。
前文は、笠間市の誇り、市のイメージを表現し、市民の交流(和)によって、市民一人ひとりが住みよいまち 多くの人が訪れてよいまちを目指すことを表現しています。
本文は、市民の皆さんから多く出された共通の想いや方向性を5つの条文にまとめ、その表現は実践的、理想的なもので心のよりどころとなるものとしています。条文はいずれも「市民の自律的行動」で始まり、理想のまちづくりを「○○のあるまち」で統一的に表現し、末尾は「しよう」で結び自律と意志で表現しています。



(2)表題について
「わたしたち笠間市民のねがい ―笠間市民憲章―」
次代を担う子どもたちにも理解でき、説明できるように、あえて笠間市民憲章の前に「わたしたち笠間市民のねがい」を入れ、市民生活の中に溶け込めるものとしました。



(3)前文について
「笠間市は、豊かな自然に恵まれ、先人たちが育んできた歴史や文化の薫るまちです。わたしたちは、このふるさとを愛し、市民相互の交流につとめ、「住みよいまち 訪れてよいまち 笠間」をめざします。」
笠間市は、八溝山系の穏やかな丘陵が連なる緑の山々と豊かな自然に恵まれたところです。この地で多くの先人たちが築いてきた歴史や文化を継承し、先人に感謝するとともに、この郷土を誇りましょう。このふるさと笠間を愛し、新市「笠間市」の市民で交流の和(輪)を築きましょう。そして、市民のみんなが協力して「市民一人ひとりが住みよいまち」「多くの人々が訪れてよいまち」笠間市を目指してこの市民憲章を定めます。



(4)本文について
「自然を愛し、美しくゆめのあるまちにしよう」
笠間市は、笠間県立自然公園と吾国愛宕自然公園など、木々の緑とさくら、つつじ、きくなど四季の花々に恵まれ、まちのほぼ中央を涸沼川が流れる緑と水の豊かなまちです。私たちは、佐白山、北山、愛宕山などの四季折々の自然を愛し、これからも自然を大切にして、美しく「夢のあるまち」にします。
「健康で働き、元気でいきがいのあるまちにしよう」
笠間市では、子どもから高齢者まで様々な団体が健康を目的にしたスポーツやレクリエーションなどの活動を活発に行っています。ここ“かさま”で生きる市民みんなが健康でありたい、それには、身体と心を鍛え、健康で働く喜びを感じ、楽しく暮らせる「生きがいのあるまち」にします。
「歴史と文化を大切にし、豊かでうるおいのあるまちにしよう」
笠間市は、古く鎌倉時代から笠間藩・宍戸藩の城下町で栄えた歴史のあるまちです。市内には数多くの神社仏閣があり、先人たちの残した文化的な遺産が多く残るまちです。また、笠間焼や稲田みかげ石は全国ブランドとなっています。この歴史と文化を継承し、未来に向かって豊かで「潤いのあるまち」にします。
「思いやりの心を育て、明るいほほえみのあるまちにしよう」
市民一人ひとりが誰にでもやさしい気持ち、思いやりの心を育て、毎日が明るい笑顔で暮らせるまちでありたい、また、笠間を訪れる多くの人々にも常に思いやりを持ち、笑顔で接するまちでありたいと考えます。高齢者・障害者にもやさしく思いやりがあり、誰もが住みやすい「微笑みのあるまち」にします。
「きまりを守り、安心でやすらぎのあるまちにしよう」
生きていく上で一定のルールを守り生活することは、気持ちよく毎日をおくる上で大切なことです。市民一人ひとりがきまりを守り、明るく安心して暮らせる「安らぎのあるまち」にします。



問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは秘書課です。

〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-78-0612

スマートフォン用ページで見る