目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

市民生活

  1. ホーム
  2. 市民生活
  3. ごみ
  4. 環境負荷ゼロへの挑戦(プラスチックごみゼロ宣言)
  5. 使い捨てプラスチックの使用削減と適正処理に向けた取組目標

使い捨てプラスチックの使用削減と適正処理に向けた取組目標

タイトル画像
使い捨てプラスチックの使用削減と適正処理に向けた取組目標

 ペットボトルなどの容器包装から家庭用品やオモチャまで,日常生活のあらゆる場所で利用されているプラスチックは,便利な一方で,ポイ捨てなど不適切に処分されたプラスチックごみが,海を汚し,海の生き物など生態系にも悪影響を及ぼしています。2050年には海のプラスチックごみが魚の量を上回るという予測もあります。
 このプラスチックごみを減らすためには,市民,事業者,行政が一体となって,削減と適正処理に取組む必要があるため,笠間市は,次のことについて積極的に取組むこととします。プラスチックとの賢い付き合い方を一緒に考えましょう。

(目次)
 1.「ボトルtoボトル」水平リサイクルの推進について
 2.私たちにできること
 3.笠間市役所が行うこと
 4.「プラスチック・スマート」キャンペーンへの参加

1.「ボトルtoボトル」水平リサイクルの推進について

 笠間市では,これまで,市役所における短期間及び一度きりの使用を目的とした,ワンウェイ(使い捨て)プラスチック(以下「使い捨てプラスチック」という。)削減の中で,ペットボトルについては,会議等での使用を制限し,紙パックや缶類の使用を推奨してきました。
 一方,市内事業所との意見交換会の中で,使用済みペットボトルから新たなペットボトルを作り出す「水平リサイクル」は,ごみの減量化だけでなく,CO₂排出量の削減にも有効であることを学ぶことができました。
 このことから,ペットボトルについては,単に使い捨てプラスチックとして使用削減するものではなく,持続可能な循環型社会を目指すため,使用済みペットボトルを再利用し,新たなペットボトルを作り出す,「ボトルtoボトル」水平リサイクルに特化した使用を推進することといたします。

サントリーグループと「ボトルtoボトル」水平リサイクル事業に関する協定を締結しました

-「ボトルtoボトル」水平リサイクルとは-
 「ボトルtoボトル」水平リサイクルは,使用済みペットボトルを回収・再生して新しいペットボトルに生まれ変わらせて循環利用するリサイクル手法で,「カスケードリサイクル」(※注)に比べ繰り返し同じ製品にリサイクルできる点で,環境に優しい手法となっています。

 (※注)カスケードリサイクルは,使用済みペットボトルを食品トレイや繊維などに再利用する手法です。

-使い捨てプラスチックとは-
 一度使用したら,再資源化または廃棄してしまうプラスチック類。例えば,テイクアウト用の飲料カップやストロー,シャンプーなどのプラスチック製容器,商品を包んでいるビニール製の包装,レジ袋など。

2.私たちにできること

 私たち一人ひとりが,できることから始めることが重要です。持続可能な循環型社会を目指し,できることから行動しましょう。
 
(1)プラスチックごみを減らしていこう! 
 私たちが,ルールを守って捨てたごみは適切に処理されますが,ごみそのものを減らすことも重要です。そのためには,一人ひとりがレジ袋を断ったり,マイボトルを持ち歩いたりするなど,小さな一歩を踏み出すことで,プラスチックごみを大きく減らすことができます。

(2)きちんと分別しよう! 
 私たちの身の回りには様々な,リサイリルが可能な資源物があります。プラスチック製品をはじめ,アルミ缶やスチール缶,紙類などは,リサイクルが可能で,きちんと分別すれば,適切にリサイクルされて資源となります。

「混ぜればごみ,分ければ資源」です。

(3)販売店の分別回収を利用しよう! 
 市内のスーパーマーケット等の販売店(以下「販売店」という。)では,使用済みペットボトル,食品トレイ,紙パック等の資源物を回収している販売店があります。お買い物の際には積極的に,利用しましょう。きちんと分別すれば,適切にリサイクルされて資源となります。
 また,笠間市では,スーパーマーケット等の販売店へ,新規の資源物回収や,資源物回収品目の拡充を依頼し,リサイクルの更なる推進を図ってまいります。

(4)ごみ拾いに参加してみよう! 
 公園や海岸などに落ちているペットボトル1本やレジ袋1枚でも,これを拾うことで大量のマイクロプラスチックを回収したことと同じ成果があげられます。
 街なかや河川敷,海岸などの清掃活動があれば参加してみましょう。

3.笠間市役所が行うこと

 笠間市役所の職員一人ひとりが,使い捨てプラスチックごみ削減に向けた活動に努め,新たに「ボトルtoボトル」水平リサイクルを推進することで持続可能な循環型社会の実現を目指します。

(1)市が主催する会議等でのお茶など飲み物の提供は原則「廃止」とします 
 ・会議時間がおおよそ決まった時間で終わるような,市役所が主催する会議等においては,お茶等など飲み物の提供はせず,マイボトルの利用について,推進を図ることとします。
 ・会議時間や出席者の関係によって,やむを得ずお茶など飲み物を提供する際には,ペットボトルを使用することとします。ただし,使用済みペットボトルは,「ボトルtoボトル」水平リサイクルや「カスケードリサイクル」の考えに基づき,資源物として再利用を図ることとします。

(2)マイバッグ,マイボトル・マイカップを利用する 
 ・買い物等においては,レジ袋を断り,マイバッグを使用する。
 ・水分補給の際には,マイボトル・マイカップを利用する。

(3)事務用品の再利用と詰替え可能なものの利用を推進する  
 ・事務で使用するクリアファイルは,新たな購入は行わずに再利用しつつ,紙製クリアファイルへの切り替えを進める。
 ・ボールペンや蛍光ペンなどの事務用品は,詰替えが可能なものを積極的に使用する。

(4)イベント等では使い捨てプラスチックの使用見直しとごみの適正処理を呼びかける 
 ・啓発品の包装等には使い捨てプラスチックを使用せず,過剰包装とならないよう努める。
 ・イベント開催時においては,発生したごみの持ち帰り,分別等,適正処理の徹底を呼びかける。

(5)日常生活においても使い捨てプラスチックの削減やごみの分別の徹底を行う 
 ・日頃から,不要な使い捨てプラスチックの削減や資源物とごみの分別の徹底に努める。 

-笠間市役所が行っているプラスチックごみ削減への具体的な取組み-
 ◇会議のペットボトルのお茶を紙パック,缶製のものに切り替えた。
 ◇事務で使用するクリアファイルは,新たな購入は行わず,再利用に努めた。
 ◇ボールペンや蛍光ペンなど,事務用品は詰替えが可能なものを積極的に使用した。
 ◇啓発物品については,包装等も含めてプラスチック製品の抑制に努めた。
 ◇園児のおやつの際に使用していたストローをコップに,スプーンを紙スプーンに切り替えた。
 ◇薬を入れる袋をレジ袋から紙袋に変更した。
 ◇入院患者の食事用カトラリーをステンレス製に変更した。
 ◇観光PR用クリアファイルを紙製に切り替えて作成した。
 ◇イベントにおいて,販売した食品の容器に生分解性プラスチックを使用し,食べ残しと共にたい肥化する試みを実施した。
 ◇子どもたちを対象に,環境教育人形劇(エコパペットシアター)を開催して,電気や食品ロス,プラスチックごみ問題について学ぶ機会を設けた。
 ◇児童クラブでペットボトルや発泡トレーを使った工作を行い,プラスチックごみ排出削減やリサイクルを意識づける取組みを実施した。

 ※詳細については,「笠間市役所における廃プラスチックごみ対策について」をご覧ください。

「プラスチック・スマート」キャンペーンへの参加

 資源利用量の増大による気候変動や生物多様性の喪失,海洋プラスチックなど,様々な問題が生じています。そのようなプラスチックに関わる諸問題に対しては,「Think globally , act locally」(地球規模で考え,地域で行動する)」で取り組んでいく必要があります。本市においても,世界的な海洋プラスチック問題の解決の一助となることを目的に,市として環境省が行う「プラスチック・スマート」キャンペーンへ参加し,本市の行動を紹介していきます。

プラスチック・スマートキャンペーンロゴ
(新しいウインドウで開きます)


「プラスチック・スマート」キャンペーンとは?

 ごみ拾いイベントへの参加やマイバッグの活用などの個人の行動・アイディアや,自治体・NGO・企業・研究機関などによるポイ捨て・不法投棄撲滅の運動やプラスチックの3Rなどの取組みを募り,その取組みをキャンペーンのサイト,各種イベントなどを通じて広く国内外に発信していくとしております。

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは資源循環課です。

〒309-1792  笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-77-1146

スマートフォン用ページで見る