目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

市民生活

  1. ホーム
  2. 市民生活
  3. 市民生活のお知らせ
  4. 無許可の廃棄物回収業者にご注意ください!

無許可の廃棄物回収業者にご注意ください!

「無許可」の違法回収業者を利用しない

ご家庭から出た不要になった廃家電や粗大ごみ、お引越しや片付けに伴い発生するごみの処分を「一般廃棄物処理業の許可」を持たない回収業者に依頼しないでください。
回収するのには、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく「一般廃棄物処理業の許可」が必要です。「産業廃棄物処理業の許可」や「古物商の許可」、「貨物運送事業の許可」では、家庭の廃棄物を回収できません。

「無許可」の違法回収業者とは?
次のような特徴があります。

・指定日時を記載したチラシを投函し、玄関先に置かせたごみを回収する。
・スピーカー等で不用品回収を大音量で謳い、街中をトラックで巡回する。
・空地等に無料回収や不用品回収と書かれたのぼりや看板を立てて回収する。
・インターネットやSNS上の広告。

無許可回収業者(1)
【環境省】「廃家電や粗大ごみなど、廃棄物の処分に『無許可』の回収業者を利用しないでください!」チラシより

 

「無料で回収します」に要注意

「無料で回収します」や「家電、鉄くず、不要なものは何でもOK」などど広報して、空地やトラックなどを利用した不用品を回収している業者は、無許可の違法回収業者の可能性があります。
無許可の違法回収業者に依頼すると、ごみが適正に処分されなかったり、不法投棄につながってしまう恐れがあります。また、後から高額な回収代金を請求されるケースもありますので、注意が必要です。
家庭のごみは、ごみの出し方のルールに従って集積所や環境センターを利用するか、一般廃棄物の処理を業者に依頼する場合は、笠間市の許可を取得している事業者に依頼してください。

 

こちらをご確認ください

廃家電や粗大ごみなど、廃棄物の処分に『無許可』の回収業者を利用しないでください!(環境省ホームページ)

▼ごみの出し方についてはこちら
https://www.city.kasama.lg.jp/page/page009577.html

▼一般廃棄物処理業・浄化槽清掃業許可業者についてはこちら

https://www.city.kasama.lg.jp/page/page006468.html

【お問合せ先】
資源循環課:0296-77-1101

 

茨城県警では、防犯アプリ「いばらきポリス」で犯罪・不審者情報などをお知らせしています。ぜひご利用ください。

▼防犯アプリ「いばらきポリス」について(茨城県警ホームページ)https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは資源循環課です。

〒309-1792  笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-77-1146

スマートフォン用ページで見る