事業者・産業
笠間市街路灯撤去事業補助金
令和4年度募集が最終募集となります。ご注意ください。
街灯管理団体等又は個人で所有,管理している街路灯で老朽化などで維持管理が困難になっている街路灯の撤去費用の補助を行います。
1.補助対象者
街路灯管理団体(2名以上で組織された団体)
※個人で所有,管理されている場合,別の管理者等と連名で申請する必要があります。
※撤去後の防犯灯設置には行政区単位での申請が必要になりますので,本件についても原則行政区ごとの申請にご協力ください。
2.補助対象事業
団体で管理する街路灯の撤去事業にかかる費用
3.補助要件
(1)国又は茨城県による街路灯撤去に関する補助を受けていないこと。
(2)団体で管理する全基を撤去すること。ただし,道路管理者からの残置要請その他特別な理由がある場合は除く。
(3)街路灯を撤去後,速やかに防犯灯を設置できるよう,撤去対象となる行政区より笠間市防犯灯設置助成金交付要綱第5条に定める,笠間市防犯灯設置助成金交付申請がされていること。
(4)令和5年3月15日までに撤去及び,事業に要する経費の支払が完了する見込みがあること。
4.補助率及び補助金の上限額
・補助率 補助対象経費の2分の1以内
・上限額 1基あたり5万円
5.交付申請
「笠間市街路灯撤去事業補助金交付申請書」(このページからダウンロード可能です)と、下記の必要書類を添えて,商工課へ提出してください。
(1)団体構成員名簿(任意様式)
(2)街路灯撤去工事見積書の写し
(3)道路占用許可書の写し(私有地に設置している街路灯を除く。)
(4)街路灯の配置図及び写真
(5)街路灯の構造図
(6)笠間市防犯灯設置助成金交付申請書の写し(行政区から受領)
(7)その他市長が必要と認める書類
<申請の流れ>
1.街路灯撤去補助金
(1)行政区と街路灯撤去範囲の防犯灯設置数や維持管理方法について協議
(2)撤去費用の見積り作成を業者へ依頼
(3)商工課へ街路灯撤去補助について相談
(4)必要書類を添付し,補助金申請書を商工課へ申請
(5)商工課から補助金交付決定通知を受領
(6)補助決定後撤去工事を実施し,工事経費を支払う。
(7)必要書類を添付し,実績報告書を商工課へ提出,商工課で現場確認
(8)補助金の受領
2.防犯灯設置助成金
(1)街路灯管理団体と街路灯撤去範囲の防犯灯設置数や維持管理について協議
(2)設置費用の見積り作成を業者へ依頼
(3)市民活動課へ防犯灯設置助成について相談
(4)市民活動課へ防犯灯設置助成金を申請し,申請書受理のコピーを街路灯管理団体へ提出
(5)市民活動課から助成金交付決定通知を受領
(6)街路灯撤去に時期を合わせ,防犯灯を設置し,工事経費を支払う。
(7)市民活動課に設置工事完了の連絡,市民活動課で現場確認
(8)助成金の受領
関連ファイルダウンロード
- R04年度_街路灯撤去事業補助金募集チラシPDF形式/323.44KB
- 01笠間市街路灯撤去事業補助金交付申請書WORD形式/10.22KB
- 01笠間市街路灯撤去事業補助金交付申請書PDF形式/32.56KB
- 02笠間市街路灯撤去事業補助金実績報告書WORD形式/10.1KB
- 02笠間市街路灯撤去事業補助金実績報告書PDF形式/29.11KB
- 03笠間市街路灯撤去事業補助金交付請求書WORD形式/10.84KB
- 03笠間市街路灯撤去事業補助金交付請求書PDF形式/31.52KB