新型コロナワクチン【令和5年秋開始接種】について
【令和5年11月13日追記】
集団接種は令和5年11月12日(日曜日)をもって終了しました。接種を希望する方は協力医療機関で予約を取り、接種を受けてください。
接種を受けることは強制ではありません。効果・副反応について理解したうえで、接種を希望する方は接種を受けてください。
ワクチンは順次、国から供給されるため、医療機関において接種の予約を一時停止する場合がありますので、ご了承ください。
令和5年秋開始接種
1.接種対象者
次の条件をすべて満たす方
- 初回接種が完了
- 生後6か月以上
- 使用するワクチンの接種間隔を満たしている
※令和5年秋開始接種は期間中に一人1回です。
※初回接種についてはこちら。
2.接種期間
令和5年9月20日(水曜日)から令和6年3月31日(日曜日)
3.使用ワクチン・接種間隔
対象年齢 | 種類 | 接種間隔 |
生後6か月から4歳 | ファイザー社製乳幼児用ワクチン | 最終接種から3か月以上経過 |
5歳から11歳 | ファイザー社製小児用ワクチン | |
12歳以上 | ファイザー社製、モデルナ社製、第一三共社製ワクチン |
※いずれのワクチンもオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンです。
ワクチンの説明書は、このページ下部「関連ファイルダウンロード」に掲載しています。
武田社ワクチン(ノババックス/従来型)での接種を希望される方へ(12月25日まで)
組換えタンパクワクチンである武田社ワクチン(ノババックス/従来型)での接種をご希望の方は、笠間市立病院(電話:0296-77-0034)にご相談ください。現在流通している武田社ワクチンは使用期限が令和5年12月25日までとなっていますので、接種をご希望の方はお早めに笠間市立病院へご相談ください。
※武田社ワクチンは12歳以上のみ使用可能で、最終接種から6か月以上経過する必要があります。
4.接種券の発送
接種対象者へはすでに発送済みです。
※これまでの追加接種をせず、接種券がある方には発送しませんので、お手元の接種券を使用してください。接種をご希望の方でお手元に接種券がない場合や、紛失等による接種券の再発行、笠間市に転入された方の接種券発行申請については別ページをご覧ください。
5.接種方法
市内協力医療機関での接種(個別接種)
予約方法
市内協力医療機関一覧を確認の上、直接予約してください。
市内協力医療機関(令和5年11月30日作成)
20231130作成_市内協力医療機関一覧(令和5年秋開始接種) [PDF形式/147.63KB]
※集団接種は令和5年11月12日(日曜日)をもって終了しました。
6.接種を受けに行くときの持ち物
- 接種券と一緒に届いた封筒一式(接種券付き予診票、接種済証)
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)
- お薬手帳(お薬を服用している方のみ)
- 転入された方は前回接種日が確認できるもの(接種済証、接種証明アプリ等)
被接種者が16歳未満の場合
上記4点に加えて、
- 予防接種委任状(接種当日に、保護者以外が同伴する場合のみ必要)
- 母子健康手帳
接種券付き予診票の接種済証のワクチンの種類の表記
接種券付き予診票と接種済証のワクチンの種類の表記が、令和4年秋開始接種以降から「コミナティ」や「スパイクバックス」のように変更されています。
ファイザー社製のオミクロン株対応2価ワクチン
- コミナティ(2価:BA.1)
- コミナティ(2価:BA.4/5)
モデルナ社製のオミクロン株対応2価ワクチン
- スパイクバックス(2価:BA.1)
- スパイクバックス(2価:BA.4/5)
武田社ワクチン(ノババックス)
- ノババックス
接種券付き予診票と接種済証のサンプル
注意事項
- 新型コロナワクチン接種の前後2週間は、原則、定期予防接種を含めた他のワクチンを受けることができません。
※ただし、インフルエンザの予防接種は新型コロナワクチン接種の前後2週間をあけずに接種が可能です。 - 新型コロナワクチン接種についての疑問や不安があるときは、かかりつけ医等によくご相談ください。
- 16歳未満の方は、保護者の同意・同伴が必要となります。
関連情報
- 新型コロナワクチンQ&A(外部サイトリンク)
- 日本小児科学会「学会の考え方・提言・見解等」(外部サイトリンク)
- 接種を受けた後に副反応が起きた場合について(笠間市ホームページ)
関連ファイルダウンロード
- 20231204_【厚生労働省】XBB対応ワクチンの接種について(第2版)PDF形式/1.26MB
- 20231130作成_市内協力医療機関一覧(令和5年秋開始接種)PDF形式/147.63KB
- 予防接種委任状(保護者以外が同伴する16歳未満の方)PDF形式/47.17KB
- 202309_【説明書】ファイザー社_XBB.1.5対応1価ワクチン(令和5年秋開始接種用)(12-15歳用)PDF形式/869.4KB
- 202309_【説明書】ファイザー社_XBB.1.5対応1価ワクチン(令和5年秋開始接種用)PDF形式/594.04KB
- 202309_【説明書】ファイザー社_小児用XBB.1.5対応1価ワクチン(令和5年秋開始接種用)(5-11歳用)PDF形式/704.34KB
- 202309_【説明書】ファイザー社_乳幼児用XBB.1.5対応1価ワクチン(令和5年秋開始接種用)(生後6か月-4歳用)PDF形式/697.29KB
- 202309_【説明書】モデルナ社_XBB.1.5対応1価ワクチン(令和5年秋開始接種用)(12-15歳用)PDF形式/896.39KB
- 202309_【説明書】モデルナ社_XBB.1.5対応1価ワクチン(令和5年秋開始接種用)PDF形式/610.6KB
- 202309_【説明書】武田社ワクチン(ノババックス)(令和5年秋開始接種用)(12-15歳用)PDF形式/653.5KB
- 202309_【説明書】武田社ワクチン(ノババックス)(令和5年秋開始接種用)PDF形式/584.18KB
- 202312_【説明書】第一三共_XBB.1.5対応1価ワクチン(令和5年秋開始接種用)(12-15歳用)PDF形式/882.97KB
- 202312_【説明書】第一三共_XBB.1.5対応1価ワクチン(令和5年秋開始接種用)PDF形式/636.83KB
- 202309_ファイザー社_XBB対応ワクチン接種を受けた方へPDF形式/1.25MB
- 202311_モデルナ社_XBB対応ワクチン接種を受けた方へPDF形式/1.27MB
- 202309_武田社ワクチン(ノババックス)を接種した方へPDF形式/1.1MB
- 202312_第一三共社_XBB対応ワクチン接種を受けた方へPDF形式/1.2MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康医療政策課(健康医療政策課・保健センター・感染症対策室)です。
〒309-1734 笠間市南友部1966番地1
電話番号:0296-77-9145 ファクス番号:0296-77-9146
- 2023年12月4日
- 印刷する