目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

文化・歴史

  1. ホーム
  2. 観光・文化
  3. 文化・歴史
  4. 笠間城跡
  5. 【事前申込要】第8回笠間歴史フォーラム 「石塔が語る中世 -宍戸荘岩間上郷からのアプローチ-」を開催します

【事前申込要】第8回笠間歴史フォーラム 「石塔が語る中世 -宍戸荘岩間上郷からのアプローチ-」を開催します

笠間市では、市内の歴史・文化財・史跡を題材とした歴史フォーラムを開催します。今年度のフォーラムでは、鎌倉幕府の有力御家人・八田知家の一族が領有した宍戸荘岩間上郷に焦点を絞り、石塔の分布や形式を分析し、これまで知られていなかった作例について紹介します。ぜひ足をお運びください。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、規模の縮小またはやむをえず中止となる場合があります。最新情報をホームページ上に更新しますので、ご確認をお願いいたします。

日時 

令和5年2月19日(日曜日) 13時~16時(12時開場)

場所 

笠間市立笠間公民館 大ホール(笠間市石井2068番地1)

※入場無料 事前申込制 定員になり次第,受付を終了します

内容

講演1 岩間不動院の五輪塔をめぐって -八田知家とその忠臣の物語- 
    高橋 修 氏(茨城大学人文社会科学部教授)

講演2 岩間上郷の石塔と考古遺物
    比毛 君男 氏(土浦市上高津貝塚ふるさと歴史の広場学芸員)

報  告 令和3年度笠間城跡保存調査事業について
       額賀 大輔(笠間市教育委員会)

主催 

笠間市 笠間市教育委員会

後援 

茨城県教育委員会 茨城県考古学協会 茨城大学中世史研究会 茨城文化財・歴史資料救済・保全ネットワーク

申込方法

(1)いばらき電子申請・届出サービス
(2)電話・FAX・メールより下記問い合わせ先までお申し込みください
 (※平日のみ。参加される方の住所・氏名・連絡先をお知らせください)
 ※受付は1月5日(木曜日)から2月15日(水曜日)まで

注意事項

※マスクの着用、こまめな手洗い、手指の消毒、社会的距離の確保にご協力ください。

≪問合せ≫ 
笠間市教育委員会教育部生涯学習課文化振興室
TEL:0296-77-1101(内線381)
FAX:0296-71-3220
E-mail:gakushu★city.kasama.lg.jp(★を@に変えて下さい)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化振興室です。

〒309-1792 笠間市中央三丁目2番1号

電話番号:0296-77-1101 ファクス番号:0296-71-3220

スマートフォン用ページで見る