入所型福祉施設用太陽光発電・蓄電システム設置費の一部を補助します【令和4年度笠間市補正予算】
笠間市では、コロナ禍における原油価格・物価高騰に対する経済対策及び再生可能エネルギー設備の導入による脱炭素社会の実現を目指し、自家消費のための太陽光発電・蓄電システムを設置する入所型福祉施設に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
※本補助金は、いばらきエネルギーシフト促進事業補助金と併用することが可能なため、事業所の自己負担をより軽減できる場合があります。
※システム設置工事の着工前に申請してください。
※補助事業の実施期限は、令和5年2月28日です。やむを得ない事由により期限までに事業を完了できないときは、直ちに書面(任意様式)によりお申し出ください。
→【令和5年1月26日追記】予算の一部を繰り越ししたことにより、補助事業の実施期限(令和5年2月28日)の延長が認められる場合があります。詳しくは問い合わせ先までご連絡ください。
★住宅用の太陽光発電・蓄電システム設置費補助はこちらです。 |
-
太陽光発電システム
・太陽電池その他設備を用いて太陽光を変換して電気を得る設備
・構成する太陽電池モジュールの最大出力の合計値が10kW以上のものであり、かつ、設置時に未使用のもの
・太陽電池で得た電気が、当該施設にて自家消費されるもの(ただし、余剰電力についてはこの限りでない) -
蓄電システム
・電力を繰り返し蓄え、停電時や電力需要ピーク時など必要に応じて電気を活用することができるもの
・施設等に設置された太陽光発電システムと接続され、太陽光発電システムにより発電される電力を充放電できるもの
・蓄電池部から供給される電力が、当該施設にて自家消費されるもの(ただし、余剰電力についてはこの限りでない)
・設置時に未使用のもの
補助対象者
次の7つの要件を満たす方が、補助対象者となります。
- 笠間市内に入所型福祉施設を有する事業者又は新たに笠間市内に入所型福祉施設を設置しようとする事業者のうち、法人登記している事業者
- 事業活動において関係法令等の規定に基づく許認可等の必要な手続きを完了している事業者
- 法人及び代表者に市税の未納がないこと
- 次のいずれかに該当する事業者
・笠間市内の入所型福祉施設に太陽光発電システム及び蓄電システムを設置する事業者
・笠間市内の入所型福祉施設に太陽光発電システムを設置する事業者・笠間市内の入所型福祉施設に既に設置された太陽光発電システムと連携する蓄電システムを設置する事業者
- 本事業において、国の補助事業を利用していない事業者
- 茨城エコ事務所へ登録している事業者(申請中の事業者を含む)
-
茨城県が実施している「いばらきエコチャレンジ賛同事業所」への登録をしている事業者
★入所型福祉施設について
この補助制度における「入所型福祉施設」とは、入所・居住型福祉施設として、関係法令等の規定に基づく許認可等の必要な手続きを完了している事業者が所有する施設としています。詳しくは交付要綱の第2条に記載しています。
(例 有料老人ホーム、共同生活援助を事業内容とする障害者福祉施設など)
補助対象経費
・太陽光発電システム 及び 蓄電システムの設置に要する費用
・太陽光発電システムの設置に要する費用
・蓄電システムの設置に要する費用
(いずれも、設備本体、附属品等システムに必要な購入費及び工事費)
補助金額
- 太陽光発電システム
1kWあたり100,000円(kW表示。小数点以下2桁未満は切り捨て)(1,000円未満の端数があるときは切り捨て)(限度額2,000,000円)
-
蓄電システム
蓄電システムの設置費×1/2
(1,000円未満の端数があるときは切り捨て)(限度額2,000,000円)
申請から交付までの流れ
1.事前確認
補助金交付希望の方は、上記「補助対象設備」や「補助対象者」について、対象になるかを確認してください。
2.交付申請
次の書類を、環境政策課に提出してください。
・交付申請書【PDF】【word】
・事業計画書【PDF】【word】
・事業計画の詳細を説明するために必要な概要図、形状、規格等に関する資料
・設備の整備に要する経費の根拠資料
・設備の設置予定箇所の位置図
・太陽光発電システム及び蓄電システム設置工事施工前の現況写真
・商業登記簿謄本(事業所が市内にあることの証明)
・納税証明書(法人及び代表者の市税に未納がない証明)
・その他市長が必要と認めるもの
⇒⇒⇒申請内容を審査し、補助金交付が適当と認めるときは、交付決定通知書を送付します。
3.工事開始
設置工事を進めてください。
4.実績報告
システム設置が完了した日から30日以内又は令和5年2月末日のいずれか早い日若しくは、市から指示を受けた日までに【※令和5年1月26日追記参照】、次の書類を、環境政策課に提出してください。
・実績報告書【PDF】【word】
・太陽光発電システム及び蓄電システムの設置等に要した費用の収支決算書の写し
・工事等証明書
・太陽電池モジュールの製造番号及び出力が確認できるもの
・蓄電システムの品名及び型番が確認できる写真
・補助事業に係る契約書及び支出証明書類の写し
・太陽光発電システムで発電した電力が蓄電システムと接続されており、当該施設で使用できることが確認できる書類
・その他市長が必要と認めるもの
⇒⇒⇒書類審査の後、補助金交付額を確定し、交付確定通知書を送付します。
5.請求書提出・振込
確定した補助金額を記入のうえ、環境政策課へ交付請求書【PDF】【word】を提出してください。
指定口座への振込みにより、補助金を交付します。
いばらきエネルギーシフト促進事業補助金について
事業所への太陽光発電設備・蓄電池の導入には、茨城県の補助金もご活用いただけます。
市の補助金と併用することで、より自己負担額を軽減できる場合があります。
いばらきエネルギーシフト促進事業補助金(茨城県ホームページ)
(県内事業所への太陽光発電設備・蓄電池を導入する際の経費の一部を補助。法人・個人事業主など対象。業種不問)
(※こちらは茨城県予算による補助金です。申請手続や受付期間等については、リンク先からご確認ください。)
ご注意いただきたいこと
※設置工事前に申請してください。
※交付申請書を提出した後、内容に変更が生じた場合は、速やかにご連絡ください(別途書類提出が必要になる場合があります)。
※申請や実績報告の際に提出するものは、内容によって、追加で資料提出をお願いすることがあります。
※他の地方公共団体の補助金制度等を併用する場合は、申請の際にお知らせください。
※補助金の交付は、1事業者につき1回限りです。
★住宅用の太陽光発電・蓄電システム設置費補助はこちらです。 |
関連ファイルダウンロード
- 笠間市入所型福祉施設用太陽光発電・蓄電システム設置費補助金交付要綱PDF形式/103.81KB
- 様式第1号 交付申請書PDF形式/149.21KB
- 様式第1号 交付申請書WORD形式/10.42KB
- 様式第1号別紙1 事業計画書PDF形式/120.51KB
- 様式第1号別紙1 事業計画書WORD形式/11.48KB
- 様式第6号 実績報告書PDF形式/88.88KB
- 様式第6号 実績報告書WORD形式/10.06KB
- 様式第8号 請求書PDF形式/60.15KB
- 様式第8号 請求書WORD形式/9.85KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2023年1月26日
- 印刷する
補助対象設備