新型コロナワクチン【初回接種】について
接種を受けることは強制ではありません。効果・副反応について理解したうえで、希望する方は接種を受けてください。
初回接種
接種対象者
新型コロナワクチンを一度も接種していない生後6か月以上の方
接種可能な期間
令和6年3月31日(日曜日)まで
接種券の発送
対象年齢 | 接種券の発送 |
生後6か月から4歳 |
申請が必要です。 【申請方法】
|
5歳から11歳 | すでに発送済みです。 ※新5歳になった方で、4歳までに届いた未使用の接種券がある方はその接種券を使用してください。 |
12歳以上 | すでに発送済みです。 ※新12歳になった方で、11歳までに届いた未使用の接種券がある方はその接種券を使用してください。 |
- 再発行についてはこちらのページをご覧ください。
使用ワクチンと接種間隔
年齢 | 使用ワクチン | 接種回数 | 接種間隔 |
生後6か月から4歳 | ファイザー社製乳幼児用ワクチン | 3回 | 1回目から2回目は3週間、2回目から3回目は8週間の間隔をあけます。 |
5歳から11歳 | ファイザー社製小児用ワクチン | 2回 | 1回目から2回目は3週間の間隔をあけます。 |
12歳以上 | ファイザー社製ワクチン | 2回 | 1回目から2回目は3週間の間隔をあけます。 |
説明書はページ下部「関連ファイルダウンロード」に掲載しています。
市内協力医療機関一覧(令和5年9月1日作成)
PDF版はページ下部「関連ファイルダウンロード」に掲載しています。
医療機関名 | 年齢 | 所在地 | 電話番号 | 予約方法 |
佐藤医院 | 生後6か月から11歳 | 笠間981-8 | 0296-72-0032 | 電話 |
梅里クリニック | 生後6か月から11歳 | 下郷4468 | 0299-45-2002 | 電話 |
神里医院 | 5歳から11歳 | 笠間1256 | 0296-72-0177 | 電話・窓口 |
ねもとクリニック | 12歳以上 | 大田町215-13 | 0296-77-7011 | 電話・窓口 |
接種を受けに行くときの持ち物
- 接種券と一緒に届いた封筒一式(接種券付き予診票、接種済証)
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)
- お薬手帳(お薬を服用している方のみ)
- 2回目接種以降は前回接種日が確認できるもの(接種済証、接種証明アプリ)
被接種者が16歳未満の場合
上記4点に加えて、
- 予防接種委任状(接種当日に、保護者以外が同伴する場合のみ必要)
- 母子健康手帳
注意事項
- 新型コロナワクチン接種の前後2週間は、原則、定期予防接種を含めた他のワクチンを受けることができません。
※ただし、インフルエンザの予防接種は新型コロナワクチン接種の前後2週間をあけずに接種が可能です。 - 新型コロナワクチン接種についての疑問や不安があるときは、かかりつけ医等によくご相談ください。
- 16歳未満の方は、保護者の同意・同伴が必要となります。
-
初回接種はすべて同じ年齢のワクチンで接種し、完了する必要があります。接種間隔に注意し、予約をしてください。やむを得ず、次回接種時までに誕生日を迎え、4歳から5歳または11歳から12歳になった場合は、次回接種時にも前回接種と同じ年齢のワクチンを使用します。
関連情報
- 新型コロナワクチンQ&A(外部サイトリンク)
- 日本小児科学会「学会の考え方・提言・見解等」(外部サイトリンク)
- 接種を受けた後に副反応が起きた場合について(笠間市ホームページ)
関連ファイルダウンロード
- 20230901作成_市内協力医療機関一覧(初回接種)PDF形式/52.32KB
- 予防接種委任状(16歳未満の方)PDF形式/47.23KB
- 202309_【説明書】ファイザー社_XBB.1.5対応1価ワクチン(初回接種用)(12-15歳用)PDF形式/722.14KB
- 202309_【説明書】ファイザー社_XBB.1.5対応1価ワクチン(初回接種用)PDF形式/591.6KB
- 202309_【説明書】ファイザー社_小児用XBB.1.5対応1価ワクチン(初回接種用)(5-11歳用)PDF形式/713.93KB
- 202309_【説明書】ファイザー社_乳幼児用XBB.1.5対応1価ワクチン(初回接種用)(生後6か月-4歳用)PDF形式/705.18KB
- 202309_ファイザー社_XBB対応ワクチン接種後のお知らせPDF形式/1.25MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康医療政策課(健康医療政策課・保健センター・感染症対策室)です。
〒309-1734 笠間市南友部1966番地1
電話番号:0296-77-9145 ファクス番号:0296-77-9146
- 2023年9月20日
- 印刷する