【令和2年】使い捨てプラスチックの使用削減と適正処理に向けた取組目標
![]() |
令和2年 使い捨てプラスチックの使用削減と適正処理に向けた取組目標 |
私たちの生活にはプラスチック製品が欠かせないものとなっています。丈夫,軽い,安価,加工しやすいなどの優れた特徴を持ち,食品や飲料などの容器包装,日用品や電化製品から医療の現場まで,あらゆる場面にプラスチック製品が使用されています。 |
(目次) |
1.プラスチックごみ問題は私たちの責任,行動しなければなりません
2.使い捨てプラスチックの使用削減により海洋の環境だけでなく地球全体の環境も守ります
3.令和2年からはじめる「私たちにもできること」
4.令和2年も引き続き笠間市役所が行うこと
令和元年に引き続き,笠間市役所の職員一人ひとりが使い捨てプラスチックごみ削減に向けた活動に努めます。 (1)マイバッグ,マイボトル・マイカップを利用する (2)会議等での個別ペットボトルの使用を控える (3)事務用品の再利用と詰替え可能なものを利用する (5)日常生活での使い捨てプラスチックの削減やごみの分別の徹底を行う |
-令和元年に行った具体的な取組み- ※詳細については,「笠間市役所における廃プラスチックごみ対策について」をご覧ください。 |
「プラスチック・スマート」キャンペーンへの参加
問い合わせ先
- 2020年8月31日
- 印刷する