目的の情報を探し出す便利な検索

読み上げる

緊急・救急

VRSヘルプコーナー(市内の医療機関の皆様へ)

このコンテンツは、笠間市内の医療機関の皆様のVRS(ワクチン接種記録システム)の利用をサポートすることを目的に作成したページです。市内の医療機関の皆様はお気軽にお問合せください。

※ 市外の医療機関や他市区町村の皆様からのご質問は、一切、対応できませんのでご了承ください。

  

よくある質問

Q1:正しい数値列(OCRライン)を読み取っているのにエラーとなってしまう。

A1:1度ログアウトをして、再度ログインすることや再起動をして、再度読み取りをしてください。

 

Q2:ワクチンのロットナンバーや医師名を誤って登録してしまった。どうしたらいいですか?

A2:再度読み取りをしてください。前回読み取ったデータを上書きすることができます。

  日付をまたいだ修正は、設定で接種日の欄をタップすると、接種した日を選べますので、実際に接種した日に設定し登録をお願いします。

 

Q3:接種券付予診票や、手書きの予診票もVRSで読み取る必要はありますか?

A3:接種券付予診票や、手書きの予診票は読み取る必要はありません。

  請求に回していただき、後日、市に届きましたら対応をいたします。

 

Q4:注射のアイコンをタップした後の、証明書の選択で誤って拒否を選択してしまった。

A4:再起動をお願いします。

 

Q5:カメラでの読み込みが困難です。どうしたらいいですか?

A5:費用は1~2万円程度かかりますが、改善の手法はあります。個別に市のVRS担当にご相談ください。

 

Q6:文字の切り替えのマニュアルはありますか?

A6:こちらをご参照ください。

 

Q7:V-SYSの接種実績登録とVRSのシステム連携はありますか?

A7:申し訳ありませんが、V-SYSとVRSの双方に登録する必要があります。

 

Q8:説明会の時に、内閣官房のタブレット読み取り台を希望しましたがいつ届きますか?

A8:5/31に市に届きましたので、順次お届けいたします。

  なお、説明会の際に、意向希望をされていない場合、ご要望がある場合は市にご連絡ください。

  【読み取り台】

  タブレット台

  【読み取り台の利用イメージ】

  タブレット台利用イメージ

  

Q9:タブレットで読み取りをしたら、文字化けをしています。どうすればいいですか?

A9:タブレットの文字化けは、そのまま登録いただいて大丈夫です。

  タブレットが対応している文字の中に含まれていない漢字などがあるために発生しますが、登録に問題はありません。

 

Q10:数値列がどうしても読み取れない。

A10:OCRラインの入力欄をタップすることで、手入力することも可能です。

 

Q11:タブレットの一覧に、登録取消ボタンが追加されましたが、これはどのように使いますか?

A11:誤った数値の列を読み込んでしまって接種をしていない方を登録してしまった場合、誤った登録データを削除をするときに使います。本日の登録結果一覧は、翌日には見れなくなりますので、接種の翌日以降に登録の誤りに気が付いたときは、市にご連絡ください。

 

Q12:日ごとや時間ごとに予診医が変わる場合は、登録の際も医師名を変更する必要はありますか?

A12:接種の判断を行った予診医のお名前を登録いただく必要があります。 

 

VRS(ワクチン接種記録システム)の参考資料

内閣官房が作成したVRS関係の資料や市が作成した資料は以下をご参照ください。

【内閣官房資料】

・ 接種会場でのタブレット使用方法(詳細)

・ タブレット端末の文字入力

・ トラブル解決集

・ 今知ってほしいワクチン接種記録システム

 

【笠間市ワクチンPT資料】

 ・ ワクチン接種記録システムの操作方法について

 

関連リンク

・ 政府CIOポータル

・ 首相官邸

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康医療政策課(健康医療政策課・保健センター・感染症対策室)です。

〒309-1734 笠間市南友部1966番地1

電話番号:0296-77-9145 ファクス番号:0296-77-9146

スマートフォン用ページで見る