いばらき防災大学受講者募集について(受付終了)
募集定員に達したため、受付終了いたしました
市では地域防災のリーダーとなる「防災士」の資格取得を応援しています。「防災士」取得後に5,000円の経費助成を行っています。
防災について総合的、体系的に学び地域の防災リーダーとなる「防災士」を取得するために「いばらき防災大学」が開催されます。
皆さんの積極的な応募をお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染拡大について、大規模な感染拡大が確認された場合等,中止となる可能性があります。参加される方は,検温,マスクの着用,手指の消毒,手洗いの励行等感染防止への協力をお願いいたします。
【受講日程】
第1日目:令和3年2月14日(日曜日)9時30分~16時20分
第2日目:令和3年2月21日(日曜日)9時45分~16時20分
第3日目:令和3月2月28日(日曜日)9時45分~14時25分
(全3日間)【全日程に出席できる方】
【講義場所】
茨城県トラック協会 研修室(水戸市見川町2440-1)
【主な内容】
自主防災活動,地震・風水害対策などに関する講義(全3日間)
* 特別な資格・予備知識等は必要ありません。
* 講義以外の科目についてレポート(穴埋め式)提出が必要になります。
* 防災士になるには,普通救命講習の受講が必要です。
【募集人員】
市助成金補助対象者16名(先着順)/受講会場定員150名(先着順。定員に達した時点で受付終了)
【受 講 料】
無料
*防災士試験を受験する場合には,別途受験料・教本代が必要です。
詳細は特定非営利活動法人日本防災士機構のホームページを参照ください。
→http://bousaisi.jp/
【申込方法】
いばらき電子申請・届出サービスからお申込みください。
http://s-kantan.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=17535
※電子申請が利用できない場合は、申込用紙(別紙2)を下記問い合わせ先までご提出ください。
【問い合わせ】
茨城県防災・危機管理課 防災担当
(TEL:029-301-2885,FAX:029-301-2898,Email:bousai@pref.ibaraki.lg.jp)
笠間市総務課危機管理室
(TEL:0296-77-1101 内線245・246)
●自分たちの地域を自分たちで守るために「自主防災組織」を結成しよう●
●防災無線情報発信してます。「かさめ~る」の登録をお願いします●
●防災行政無線が聞こえなかったときはフリーダイヤル【0120-996-131】
関連ファイルダウンロード
- 令和2年度(2020年度)いばらき防災大学要項(水戸会場)PDF形式/516.12KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
- 2021年1月4日
- 印刷する